省エネ住宅を手掛ける実務者の間では、熱損失係数(Q値)や相当隙間面積(C値)から外皮平均熱貫流率(UA値)に興味・関心が移ろうとしている。松尾設計室の松尾和也さんにも、「UA値をどのくらいにすればいい家になるのか?」という質問が多く届くという。そこで今回は、健康で快適な省エネ住宅を経済的に実現する設計手法を解説してもらう。

この記事は有料会員限定です
日経クロステックからのお薦め
渾身の記事を直接お届け、2月24日に新サービス「フカメル」開始
9つの世界初を成し遂げた小惑星探査機「はやぶさ2」を深掘りする。裏側には、未踏に挑んだ10人のスペシャリストがいた。とっておきの10の物語を通して、「チームはやぶさ2」が奇跡を成し遂げた理由に迫る。