「建築プロジェクトデータベース」と連動する形で進めるこのコラム。同データベースの収録建築から、「人に話したくなる」うんちく情報をクイズ形式で紹介します。第6回は、このほど村野藤吾賞を受賞した伊東豊雄氏です。
建築家の伊東豊雄氏(伊東豊雄建築設計事務所代表)が第30回村野藤吾賞(村野藤吾記念会主催、古谷誠章代表)を受賞しました。対象は昨年9月30日に開館した「台中国家歌劇院」。伊東氏は1989年に「サッポロビール北海道工場」でも受賞しており、2度目の受賞は同賞の歴史上初めてです。この5月15日に、国際文化会館(東京都港区)で授賞式が行われました。
さて今回は、村野藤吾賞の受賞対象となった「台中国家歌劇院」から出題します。
1問目の前に、少し告知をさせてください。日経アーキテクチュアなどが主催するシンポジウム「次世代建築イノベーション2017」が、来る5月24日(水)に東京で開催されます。冒頭の基調講演に、伊東氏に登壇いただきます。講演のタイトルは「アジアから発信する建築は可能か」、です。受講料は無料ですが、事前のご登録が必要になります。詳しくはこちらをご覧ください。
では、問題に戻ります。
「台中国家歌劇院」は、国際設計コンペで伊東氏が選ばれました。日本ではコンペで当選してから5年程度で施設が完成するのが一般的ですが、この台中国家歌劇院は、完成までにかなり長い年月がかかりました。
A.今治市伊東豊雄建築ミュージアム
B.座・高円寺
C.多摩美術大学附属図書館
D.アイランドシティ中央公園中核施設 ぐりんぐりん
E.まつもと市民芸術館