日経ホームビルダー この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2016年7月号 「等級2」倒壊の真相 図面を徹底検証 熊本地震は21年前の阪神・淡路大震災を上回る恐るべき破壊力を見せつけた。阪神では新耐震基準(81年以降)の住宅被害は軽微だったが、熊本では最新基準(2000年以降)の住宅でも倒壊被害が続出した。なぜ最新基準でも倒壊を防げなかったのか。被災住宅(等級2)の図面をもとに、倒壊の原因を徹底検証する。 PR 編集長が語る見どころ “新耐震”住宅に潜む二つのリスク トピックス 深層増税延期で次の一手は、43社業績 深層LIXIL新社長が海外戦略を転換 深層多様な仕様の木造仮設が登場 震災熊本地震を分析し建基法も検討 震災熊本地震のがれき処理「2年以内に」 建材シャープが太陽光事業の継続表明 経営民泊の新法、16年度中に制定へ 経営床にCLT使った戸建て商品開発 経営夢ハウスがインテリアショップ開店 省エネこの仕様で★いくつ?BELS活用 保険しろありの被害も補償 中古瑕疵保険で対応可能に 木造名古屋城を復元 2020年の完成を目指す 続報・熊本地震 「等級2」倒壊の真相 図面を徹底検証 設計図書を分析壁位置の上下不ぞろいが弱点に 三次元シミュレーション見えてきた崩壊プロセス 地盤「地盤主因説」に見方分かれる 京都大学教授の五十田博さんに聞く「壁量2倍」の住宅はほぼ無傷 鉄骨住宅にも被害軽量鉄骨住宅、倒壊の原因は? 特集 耐震性は大丈夫?「81年~00年」住宅 耐震性は大丈夫?「81年~00年」住宅 16年越しの課題が地震で再浮上65%が接合部に問題あり 時代背景や知識不足が不備を誘発曖昧さが奪った耐震性能 事例で分かる雨漏り修理のツボ 万一の雨水浸入時にも素早く排水 用語で学ぶ不動産入門 ひな形のコピペは論外 重要事項説明に魂入れよ 凄腕検査員が見逃さない欠陥施工 防湿と通気の二重ミスで結露誘引 脱!なんちゃって省エネ住宅 暖かい住宅を知る人が少ない実情 かっこいい低炭素住宅 設計:西方設計 施工:オーガニックスタジオ新潟あえて複層ガラスで暖かく明るく ピックアップ新製品 アクアブロー<断熱材>残材をリサイクル 片流れ 双快<棟換気>破風面の波打ちを抑える サーモスL<窓>アルミ窓と同等価格の複合窓 室内付パネル網戸<網戸>防虫網だけを簡単に外せる W・WOOD(ダブルウッド)<内装材>アクアチタンを含浸した国産木材 フェリテプラス<システムバス>浴槽のまたぎ高が39cm スマートサニタリー<洗面化粧台>女性目線で収納と使いやすさを追求 トルネックス外気清浄機G12シリーズ<外気清浄機>PM2.5を98.5%集じんする エネグーン ハイブリッド5.0kWh<蓄電システム>蓄電池と太陽光発電のパワコンを集約 クレームに学ぶ ついでの断熱改修をしたら 部屋が暑くて不快だ 読者の悩み リフォームを強化しつつ 他社との差異化に苦心 成約に効くメール接客術 ウエブ資料請求客には メルマガ販促が訴求する アイデアの小箱 協力会社向けの勉強会で 施工の◯と╳を重点解説 編集部から 編集部から PR 日経クロステック Special What's New スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 建築・住宅 スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link