日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2015年11月25日号 採用したい建材・設備メーカーランキング2015 日経アーキテクチュアと日経ホームビルダーは共同で読者など約3万5000人を対象に「採用したい建材・設備メーカー」を調査。日経アーキテクチュアでは、一級建築士2252人の回答結果を49の部門別にランキングした。今年は、14部門でトップが変動。例年に比べて多くの部門で首位が交代した。ランキングに加え、建材・設備の新たな技術トレンドを紹介。設計者が建材・設備メーカーと協力しながら解決策を見いだした例を取り上げる。 PR ニュース 時事 ヤフーとソニー不動産がサイト開設中古マンションの個人売買を支援 施工者の大和ハウス工業は住宅1204棟で改修へ防火ドアの不適合ネジで建基法違反 「水害リスク説明せず販売」と住民台風の浸水被害で宅地造成の市を提訴 会計検査院が適切な維持管理求める小中学校で校舎劣化の放置が常態化 ニュース プロジェクト 開口部を南と中央吹き抜けに絞り熱環境負荷に配慮くさび形の外観で日射と影を制御 ニュース 技術 強度の発現は遅れない特殊混和剤を開発生コンの流動性を最大3時間延長 鉄筋工事会社の施工ノウハウを開発に反映鉄筋BIMソフトで図面作成を効率化 先読みコスト&プライス 相次ぐ大型工事の着工で2016年は需要ピークへ需要微増でコストは高止まり 特別リポート 杭騒動 語られない真相 問われる三井住友建設の説明責任と技術力 大臣認定工法の品質管理はメーカー任せ <データ改ざんの深層>「偽装」「見過ごし」が体質化 軟弱地盤なのに先端根固め部に依存 <設計上の疑念>「場違い」な杭工法を選択か 人を動かすプレゼン 谷尻誠氏 吉田愛氏 サポーズデザインオフィス代表 前編形が否定されても 思考過程で共感得る 特集 採用したい建材・設備メーカーランキング2015 伸びる企業は商品力と販促を強化 大きく順位伸ばした企業は商品力ベースに販促活動を強化14部門でトップに変動 <調査結果&技術トレンド> 内と外を効果的につないで採光や通風のメリットも室内に見せる外壁緑化 <技術トレンド1> 高齢者や患者に優しく省エネにも寄与輻射冷暖房を大型ビルに <技術トレンド2> 軽量ゆえの技術的課題とコストの壁を巧みに克服中低層にも広がる免震技術 <技術トレンド3> 間取りの更新しやすさを重視する傾向もHEMSへの関心が上向く <調査結果> 部門別ベストテン フォーカス建築 星のや 富士(山梨県富士河口湖町) 発注:星野リゾート 設計:東 環境・建築研究所、オンサイト計画設計事務所 施工:清水建設斜面地の森を生かし 宿泊客を屋外に誘う フォーカス住宅 A HOUSE for OISO(神奈川県大磯町) 設計:ドレル・ゴットメ・田根/アーキテクツ 施工:栄港建設地域の住居史を踏まえ 「100年住宅」目指す 建築巡礼 プレモダン編 昭和期 大丸心斎橋店本館(1933年)流行をつくり流行を超える 新製品 水栓金具、小便器アクアオート Aタイプ、自動洗浄小便器 引き戸暖たす 3枚片引き戸 引き戸、手すりおもいやりシリーズ 自閉機能付き吊り戸ほか 収納ヴィータス 外壁AT-WALL PLUSシリーズ 仕上げトラブル撃退法 第8回 今回のKey Word ALCパネル、シーリング材存在感増すALCパネル 主要仕上げ材の一翼担う 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special What's New スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 建築・住宅 スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 カタログを一括で請求することが可能です!