日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2016年2月25日号 公共建築、未曽有の逆風 公共建築の建設に強い“逆風”が吹いている。かつての公共建築は、いったん計画が動き出せば完成するのが当たり前だった。だが、人口減少による税収減、建設費高騰による予算超過、そして新国立競技場の見直し断行により、「進行中の計画も市民の声で白紙に戻せる」ことが共通認識となった。地方都市の見直し事例を通して、今後の公共建築の進め方について考える。 PR 編集長が語る見どころ 「新国立」白紙撤回の余波、勢いづく公共建築批判 ニュース クローズアップ 「B案」提案者の不満と著作権問題くすぶる接戦「新国立」勝敗分けた舞台裏 ニュース 時事 「手抜き工事」の疑いで建設会社元社長ら拘束 台湾南部地震で16階建て住宅倒壊 都市再生特別措置法などの改正案を閣議決定 大規模ビル開発や団地再生を支援 国交省が基礎杭の工事監理ガイドライン案試験杭は原則立ち会い 図面未提出のまま合格通知書を発行不適正な手続きで静岡市が設計見直し 清水建設が9年ぶりに社長交代 日建設計がワークプレイスの専門部署 ニュース プロジェクト 辰野金吾の名建築を再利用新駅は歴史的木造駅舎が主役 トップライトからの採光で1階まで光を届ける「光ダクト」で執務室4面に自然光 ニュース 技術 軽量コンクリートのひび割れにも追従メタル調仕上げのPCa用塗装 品質保証付きで戸建て向けに展開150万円の液状化対策工法 先読みコスト&プライス 2016年2月期 マイナス金利で民間住宅の価格再上昇も建築コストがやや下落 人を動かすプレゼン 東利恵氏 東環境・建築研究所代表 後編 最初の図はたたき台 「案を壊す」余地残す 特集 公共建築、未曽有の逆風 「新国立」白紙撤回で勢いづく建設プロセス批判 対話尽くすも迷走する小田原市民ホール「入札不調」があおる逆風 戦術にたけた反対派、設計者は「なすすべなし」「住民投票」という突然の審判 契約後の情報公開は自治体の担当者次第コラム DBは“無風化”の特効薬? 「声なき声」を拾う新たな役割にニーズあり無関心層を川上で巻き込め! トピックス オフィス冷房は設備過剰 震災後の変化に応じた空調設計を フォーカス建築 ドーム有明ヘッドクォーター(東京都江東区) 発注:ドーム 設計:プランテック総合計画事務所 施工:安藤ハザマ倉庫の階高を生かし 事務室とジムの融合社屋に 定期購読者限定ディティールなどの写真 フォーカス住宅 Corner Grain(さいたま市) 設計:Eureka+MARU。architecture 施工:TH-11階を街に開き 天空率で上階に住戸 定期購読者限定ピロティや外観の写真など 建築巡礼 プレモダン編/昭和期 黒部川第二発電所(1936年)機械のための住まい 定期購読者限定引き込み線から見た外観や橋などの写真 新製品 便器壁掛大便器セット・フラッシュタンク式 金属外装材Danサイディング プレシャスウッド 危害防止装置メカセーフ 電動式タイプ 給湯・暖房システムECO ONE(エコワン)Eシリーズ エレベーター SPACEL-GR II(スペーセル・ジーアール・ツー) ゼロから始めるBIM 第2回 今回のKey Word BIMモデル、マスモデル各階の平面図重ね 全体のBIMモデルを作成 実務に役立つ法令解説 第13回 今回のKey Word 大臣認定、建築基準法、免震偽装続発する大臣認定違反 認定過程の透明化を 仕上げトラブル撃退法 第11回 今回のKey Word 押し出し成形セメント板、金属板高耐久の乾式パネル 施工不良防ぎ寿命延ばす 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special 建築・住宅 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術 カタログを一括で請求することが可能です!