日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2016年3月24日号 今こそ安心品質 マンションの杭基礎の施工不良問題を背景に、消費者の不安が広がっている。設計者や施工者は、今こそ家づくりの品質管理を見直し、信用を回復するときだ。住宅会社は、川上の工程を見直し、設計や施工の品質向上を図っている。一方、設計者は工務店と二人三脚で、建て主も安心な家づくりを模索する。いずれにしても、設計者と施工者が協力関係をしっかり築くことがカギだ。設計者が知っておきたいマンション杭の基礎知識を併せてお伝えする。 PR 編集長が語る見どころ 高まる賠償リスク、問われる品質管理 ニュース クローズアップ 高額賠償リスクに広がる警戒感施工不良マンションで 全棟建て替えの連鎖 ニュース 時事 審査委員の香山壽夫・東京大学名誉教授が語る「審判の日」 密室で語られた「新国立」の“仮採点” 展示場不足で都が打開策五輪準備で東京ビッグサイトの代替仮設 東京都大田区で初年度100戸の空き家活用を目指す大京が「民泊」足掛かりに戸建てリノベ 建設業法施行令の改正で金額要件を見直し監理技術者の配置基準を緩和 民間建築工事の請負契約約款が改正 ZEHへの補助金を設計事務所などの登録制に ニュース プロジェクト FCバルセロナの本拠地「カンプ・ノウ」を大規模改修世界有数のサッカー場で日建設計が雪辱 整備計画の「白紙」から約1年ぶり規模縮小し豊洲新市場の整備を再開 ニュース 技術 配管の削減で初期導入費用を抑制中小オフィス向けの天井輻射空調 iPadで是正指示書の作成時間を9割削減 マンションの内装手直しを迅速に 人を動かすプレゼン 伊東 豊雄氏 伊東豊雄建築設計事務所代表 前編緻密に検討して シンプルに伝える 住宅特集 今こそ安心品質 設計者と施工者の協力関係がカギ インスペクターらが指摘する戸建ての弱点トラブル対策 繰り返される住宅の施工不良 上流の工程を見直して問題は早めに対処工程の見直し 信頼回復へ品質管理を標準化 施工者の提案を引き出しながら質を高める施工者の選定 品質を左右する工務店選び 杭メーカー交えた着前検討会が不可欠基礎講座 杭トラブル防ぐ設計者の役割 フォーカス 建築 上総喜望の郷 おむかいさん(千葉県木更津市) 発注:みづき会 設計:仲建築設計スタジオ 施工:大城組「透ける壁」で支え合う 集落風のユニットケア 建築巡礼 プレモダン編/昭和期 東京女子大学礼拝堂・講堂(1938年) 日本化するモダニズム 定期購読者限定光に包まれた礼拝堂内の動画映像など 建材設備大賞 配管を無勾配で最長14m、キッチン位置が自由に 大賞は「サイホン排水」 新製品 システムキッチンリシェルPLAT 玄関ドア InnoBest(イノベスト)D70、D50 給湯暖房機用熱源機 RUFH-E2405AW2-3(A)、MBC-300VC 雨樋 デカノキすとっ葉°ー 瓦 MY COLOR KAWARA ゼロから始めるBIM 第3回 今回のKey Word データベース、テンプレート 図面や建具表は 様式定め容易に切り出す 実務に役立つ法令解説 第14回 今回のKey Word 東日本大震災、構造設計、刑事責任 地震被害で有罪判決 なぜ構造設計者に責任? 仕上げトラブル撃退法 最終回 今回のKey Word ガラス建築、環境共生 200年建築も射程内 未来の外装材を大胆予測 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special 建築・住宅 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link