訪日外国人観光客数が急伸し、政府は2030年の目標を6000万人に倍増した。だが都市部を中心に、受け皿となるべきホテルの不足が頻発している。長期滞在することが多い外国人観光客は、従来タイプのホテル以外に地域文化を体験しやすいホステル(簡易宿所)を選ぶケースも増えてきた。宿泊スタイルの多様化を商機と捉え、異業種からの宿泊業参入も相次ぐ。インバウンド需要の波は、これからの建築実務にどう影響するか。実例や経営者たちの言葉から読み解く。

この記事は有料会員限定です
「日経アーキテクチュア」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経クロステックからのお薦め
渾身の記事を直接お届け、2月24日に新サービス「フカメル」開始
9つの世界初を成し遂げた小惑星探査機「はやぶさ2」を深掘りする。裏側には、未踏に挑んだ10人のスペシャリストがいた。とっておきの10の物語を通して、「チームはやぶさ2」が奇跡を成し遂げた理由に迫る。