日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2016年6月9日号 省エネを極める 4月から建築物省エネ法の誘導措置※が施行されたことなどが契機となり、建て主が住宅の省エネに高い関心を持ち始めた。省エネ性能が底上げされていくという側面だけでなく、これからは省エネ性能の高さを差別化の武器にすることができそうだ。本特集では建築環境の研究者にヒアリングを実施し、合理的に省エネ性能を追求した最先端の住宅を選んだ。それらの実例を通じて今後チャレンジすべき方向を探る。 PR 編集長が語る見どころ 「省エネ」が武器になる時代 追跡 熊本大地震 揺らぐ木造住宅の耐震性 建築基準法の見直しが焦点に 日本建築学会速報会リポート「全壊・倒壊の被害が最大17棟あった」 「2000年基準」の住宅も倒壊 熊本地震5つの特徴 繰り返される住宅被害の教訓「法改正の意味を知り、耐震性に真摯に向き合う」意識改革で木造被害を減らせ ニュース 時事 建築主のNIPPOなどが東京都を提訴 「確認取り消しマンション」塩漬けに ル・コルビュジエの建築を一括登録 国立西洋美術館本館が世界遺産へ インターネット上の届け出で実施可能に民泊の新法、16年度中に制定へ 必要に応じて県が市町村の廃棄物処理を肩代わり熊本地震の災害がれき処理「2年以内に」 ニュース プロジェクト フランスの「持続可能な建築」世界賞も受賞隈氏がアンデルセン博物館コンペ制す ニュース 技術 ハニカムパネルで荷重を分散 車で踏んでも枯れにくい緑化 ニュース フロム・ウェブ 都市生活を考える3本 フォーカス建築 エクシブ鳥羽別邸(三重県鳥羽市) 発注:リゾートトラスト 設計:安井建築設計事務所 施工:安藤ハザマ入り江に連なる人工池 現代建築の和を探る 定期購読者限定様々な場所から見た庭の光景 住宅特集 省エネを極める 環境性能「底上げ」時代、新たな差別化への道 過不足のない理想の箱をつくる戸建て住宅の先進事例 研究者も驚いた究極の家 ディテールの設計と施工で差がつく省エネ住宅の進む道 ゼロエネを視野に外皮で工夫 分譲マンションでは消費エネルギーのデータ活用も集合住宅の省エネ動向 エアコン不要の公営住宅が登場 トピックス 大阪市中央公会堂で不正免震ゴムを交換 切り札は“免震ジャッキ” 新製品 カーポート エフルージュ シリーズ50、100、150 壁材東リ 不燃腰壁シート 天井材 軽量不燃板 窓サーモスL ウェブサイトサービス3Dカタログ.com 創刊40周年・特別講座 建築のチカラ 荻原 廣高氏(アラップ シニア環境設備エンジニア) 風土の力を技術で生かす エコハウスのウソ〈建築計画編〉 第5回 今回のKey Word 卓越風、ウインドキャッチ卓越風を捉えるなら窓の向きが最重要? 建築日和 アートポリスの本領 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special What's New スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 建築・住宅 スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link