日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2016年6月23日号 素材の挑戦 木材やガラスの技術は日進月歩だ。国産材の拡大に向け、CLT(直交集成板)など木質パネルの動きから目が離せない。ガラスではデジタルサイネージ(電子看板)のほか、省エネ対策のための技術開発が進む。東京五輪の関連施設にもこれらが採用される可能性は高い。建築設計者には、最前線の動きを把握し、自分の設計にどう生かすか手綱さばきが求められる。まずは、素材の新たな表現に挑む隈研吾氏に、最近の“戦果”や新国立競技場の設計について聞いた。 PR 編集長が語る見どころ タブーを楽しむ?「隈流」設計術 ニュース クローズアップ 死亡事故のあったホールは解体天井崩落の九段会館 一部保存し高層化へ ニュース 時事 国交省の有識者委員会が原因分析で方針打ち出す追跡 熊本大地震 地域係数と建物被害の関係を検証 リフォーム市場は6兆円台で横ばい、野村総研の予測6割に減る2030年の新築着工数 横浜の杭未達マンションの施工不良の原因を熊谷組が報告コア抜きの手順守らず鉄筋切断 三井不レジが杭偽装問題で再発防止策 住居専用地域へのコンビニ出店促す 三井不動産が産学官連携の推進組織立ち上げ東京・日本橋を医薬ビジネスの拠点に ニュース プロジェクト 市民アンケートで「2020年完成」支持は2割どまり名古屋城の木造復元に賛成6割 地方移住や空き家対策に国外からも関心べネチア「日本館」が特別表彰 ニュース 技術 アルミと樹脂によるハイブリッド化で実現断熱で最高等級のビル窓 建築分野での新たな利用法を探るドローンでビルの外壁点検 ニュース フロム・ウェブ 観光立国にアイデア求む 特別リポート 再開発で日本人の活躍の場広がるパリ大改造 特集 素材の挑戦 最前線を知り建築表現に幅 「新国立」はCLTのほかフェイク材も隈研吾氏が着目する建材 繊維材料を線と面で使い分け 日本のメーカーが新素材で空間演出話題 ミラノサローネ2016 CLTが市場開く木質パネル、ガラスは省エネ推進へ注目素材の開発動向 技術進歩が顕著な木材、ガラス 家庭用のアルミホイルで超ローコストな仕上げも「転用」で差をつける 伝統技術を生かし空間に味わい フォーカス建築 枚方T-SITE(大阪府枚方市) 事業者:ソウ・ツー 設計:竹中工務店 施工:竹中工務店・前田組JV本が軸の「街のリビング」 近郊都市の駅前に活気 定期購読者限定屋外テラスなどその他シーンの写真 フォーカス住宅 ソトマで育てる、ソトマでつながる(愛知県日進市) 設計:名古屋大学脇坂圭一研究室(当時)、笹野空間設計、ヒュッゲ・デザイン・ラボ 施工:丸長ホーム、成正建装3区画を一体で開発 共用の中庭で交流を促す 定期購読者限定中庭と室内の関係が分かる写真など トピックス 東日本大震災で被災した賃貸ビルを青木茂氏が再生「半壊」認定に負けない 実務に役立つ法令解説 第16回 今回のKey Word マンション、瑕疵、損害賠償マンションの瑕疵による資産価値低下の損害否定 ゼロから始めるBIM 最終回 今回のKey Word ウオークスルー、CGパース3次元データの動画をスマホで軽快プレゼン 建築巡礼 プレモダン編 昭和期 宇部市渡辺翁記念会館(1937年)絵に描かれた革命 定期購読者限定説明しづらい装飾群の写真 新製品 便器プレアス LSタイプ、HSタイプ レンジフードDodici(ドディチ) 浴室Refoms(リフォムス)マンションリフォーム用 タイルテレヌオヴェ 自然冷媒ヒートポンプ式給湯機東芝エコキュート ESTIA 5シリーズ 建築日和 「城」という都市木造 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special What's New スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 建築・住宅 スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link