2度の「震度7」が発生した熊本地震は、建築界に様々な課題を投げ掛けた。公共建築の建て方、住宅の耐震性能、被災建物への対応など、検証すべき点はいくつもある。日本は阪神・淡路大震災や東日本大震災から学び、大規模地震に耐える技術や制度を考案してきた。にもかかわらず、甚大な被害が繰り返されている。なぜ、過去の教訓は生かされないのか。「耐震先進国」として私たちは自らを過大評価していたのかもしれない。無残な現実を突き付けた熊本地震。その現場を見つめて反省することで、真の耐震先進国となる道を模索しなければならない。

この記事は有料会員限定です
「日経アーキテクチュア」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経クロステックからのお薦め
日経BP 総合研究所がお話を承ります。ESG/SDGs対応から調査、情報開示まで、お気軽にお問い合わせください。
ブランド強化、認知度向上、エンゲージメント強化、社内啓蒙、新規事業創出…。各種の戦略・施策立案をご支援します。詳細は下のリンクから。
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。