11月7日開場を予定していた豊洲新市場は、50年先を見据えた首都圏の基幹市場になるはずだった。長い経緯を経て決まった移転プロジェクトは、存在しないはずの地下空間が明るみに出て、“炎上”した。小池百合子都知事は都職員に問題の徹底検証を求め、都政改革の材料としている。混迷極まる豊洲問題。根底に流れるのはつくり手側の組織間、そして利用者とのコミュニケーション不足だ。

この記事は有料会員限定です
「日経アーキテクチュア」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
【SE応援割開始】月額プランは8月末まで無料
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。