日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2017年1月12日号 維持コストの真実 改修編 建物のライフサイクルで費用が突出するのは、大規模な改修だ。竣工から20年後や50年後にピークを迎える改修工事は、資金調達が難しいだけでなく、工事が大掛かりとなって施設使用に及ぼす影響も大きい。大規模改修に直面した建物をコストの視点からひも解き、改修計画の立案に役立つ視点を探った。 PR 編集長が語る見どころ 自治体職員が頭を抱える「大規模改修」のコスト ニュース 時事 高さ制限に違反、「地盤面の算定に合理性欠く」と東京地裁建設中「地下室マンション」確認取り消し 2019年11月の完成に向け起工式を開催「新国立」着工、山場は屋根工事 建設作業員の安全と健康確保で新法成立 県道拡幅して都市機能を集約する復興計画を決定熊本県益城町、市街地に建築制限 ニュース 技術 海外製の施工機械3種の導入で工期を4分の3にコンクリート床の施工で機械化推進 ニュース プロジェクト 上海市内で基本設計を手掛けた延べ13万m²の大型施設三菱地所設計の“緑の丘”着工 大ガスと積水ハウスが「住みながら」の実証実験既存住宅をリノベでゼロエネ化 ニュース 世界 ヘルツォーク&ド・ムーロンのホールが予算膨張を経て完成波打つ屋根と瞬くガラスの複合施設 ニュース フロム・ウェブ 2016年ウェブ記事のアクセス・ランキング熊本地震、豊洲、新国立が上位に フォーカス建築 すみだ北斎美術館(東京都墨田区) 発注:墨田区 設計:妹島和世建築設計事務所 施工:大林組・東武谷内田建設JV(建築)四周にくさび形の開口 分節しつつ人を呼び込む 定期購読者限定外観4面の全景や詳細の写真など 特集 維持コストの真実 改修編 先例の教訓を“ライフサイクル設計”のヒントに 「賢い長寿命化」は大規模改修の成否に掛かる 背景 建設費以上の出費を抑えよ 設備寿命に併せて時代遅れの機能を改善再使用や玉突きでコスト削減 改修費用が16億円と見込まれた開閉式屋根屋根とスタンドの不整合があだに 外断熱や配線の集約で40年の延命を目指す上層階減築で耐震改修費を抑制 利用者増で改修・建て替えコストを“回収”保存のための復元には投資 定期購読者限定 工事費内訳書の一部 フォーカス住宅 都市の中の住宅(東京都港区) 設計:伊庭野大輔、藤井亮介、沼野井諭 施工:横田建設マネジメントキューブの配列ずらし多様な場所をつくる 定期購読者限定 外観のほかテラスや寝室の写真など 特別リポート 「みんなの家」と余白空間で被災者の交流促す熊本仮設住宅の挑戦 Part1 みんなの家(集会所・談話室)仮設内の居場所を住民主導で Part2 くまもと型仮設住宅常識を打破した県の「初期設定」 建築巡礼 昭和モダン編1950年代 図書印刷原町工場(現・沼津工場、1955年)富士山を望んで 定期購読者限定1967年に増築された東工場などの写真 身の丈プレゼン塾 第1回 今回のKey Word マートフォン、ウェブサイト、ブックレットスマホで見せる前提でウェブサイトを再構築 都市木造入門〈防耐火設計編〉 第6回 今回のKey Word ロ準耐火建築物1号、技術的基準適合建築物敷地や建物形状で防耐火の手法を選ぶ 新製品 墨出し器グリーンレーザーNAVI GEEZAセンサーKJC 金属屋根材スマートメタル カーテン Irohana(いろはな) 遠赤外線暖房機ウォールヒート 木製引き戸2連ポケット型引戸 2017年1~4月の主な記事予定 2017年1~4月の主な記事予定創刊41年目も日経アーキは熱い! 建築日和 編集長のいっぷく意外になじむ北斎美術館 読者から/編集部から 読者から 編集部から PR 日経クロステック Special 建築・住宅 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link