2016年12月22日、新潟県糸魚川市の中心街を約4万m2焼失させた大火は記憶に新しい。被害調査や実証実験から、延焼が拡大した一因は、昭和8年(1933年)に建てられた木造建築の瓦ぶきであることが分かった。

この記事は有料会員限定です
「日経アーキテクチュア」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経クロステックからのお薦め
あなたの専門知識や経験を生かして、「日経クロステック」の記事や書籍の企画、取材・執筆・編集を担う編集記者(正社員)にトライしませんか。編集の経験は問いません。コミュニケーション能力が高く、企画力や実行力があり、好奇心旺盛な方を求めています。