日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2017年10月26日号 生き続ける学校 学校施設の存在は、国・地域の人口の増減や、地域間競争などによるその移動の影響を、ストレートに受けてきた。現在直面している一つは、私立大学であれば学生の獲得と立地の選択という課題、小中学校の特に公立であればストック活用という課題だ。地域のニーズをくんで生き残り、形を変えながら生き続ける学校とは? 今後を占う、注目の動きを3つの観点で追った。 PR 編集長が語る見どころ 今度は本気!「ロボット開発、再び」 ニュース クローズアップ 近隣観測点の波形を流用した可能性 熊本地震の地震動データを捏造か ニュース 時事 過労自殺を受けて労基署が是正勧告「新国立」の長時間労働、81社が法令違反 用途変更の円滑化へ単体規定・集団規定を見直し建基法改正の議論がスタート 滋賀県が見直し案示すも開館のめど立たずSANAA設計の新生美術館が入札不落 18年に認定技能者講習会の開催目指す日本建築ドローン協会が設立 ニュース プロジェクト 区民会館の保存を提案した佐藤総合計画が最優秀世田谷区庁舎プロポ、一部保存案が勝利 ニュース 技術 昇降口に「延長フレーム」を設置、日立製作所などが初適用エスカレーターの脱落対策を5日間で ニュース 世界 「モンパルナス・タワー」のリノベーションは40代チームにパリ・超高層改造コンペに700案超 フォーカス建築 漱石山房記念館(東京都新宿区) 発注:新宿区 設計:フォルムデザイン一央 施工:菊池建設(建築) 旧居を屋内に再現 漱石の思想を随所に 定期購読者限定 ブックカフェなど内部の未掲載写真 特集 生き続ける学校 目次人口減少・移動に対応し、地域ニーズをくむ 都心立地教育とマッチする環境の魅力を 都心立地 OIT梅田タワー(大阪工業大学梅田キャンパス)梅田ターミナルの直近 西日本初の超高層校舎 長寿命化改修小中学校は複合化など不可避 長寿命化改修 鳥取県立鳥取西高等学校城跡に立つ伝統校舎 10年越しで改修遂げる 長寿命化改修 鎌倉学園中学校・高等学校寺の歴史生かして更新 面影残しつつ外装一新 伝統継承 関西学院大学西宮上ケ原キャンパスヴォーリズ空間を守り 設計陣と40年の協働 定期購読者限定関西学院大学西宮上ケ原キャンパスの未掲載写真 特別リポート ロボットが現場を救う 目次AIやIoTと連携して人手不足を補う 始まった「生産性革命」 目標は7割超の省人化、清水建設が18年春から本格投入現場にロボットがやって来る ロボット開発、再び 技能労働者は本来作業に注力 “無駄な作業”を代替させる 進展するICT技術 トラブル発生時も人の手を煩わせないAIやIoTがロボットを生かす 定期購読者限定床仕上げロボットなどの動画 フォーカス住宅 荻窪の住宅(東京都杉並区) 設計:納谷建築設計事務所 施工:江中建設らせん状の段差で光と風を取り込む 定期購読者限定バルコニーや寝室など未掲載写真 私の駆け出し時代 古谷 誠章氏 早稲田大学教授、NASCA共同代表大学に居残り設計実務を体得 どんとこい! 省エネ建築 第1回 今回のKey Word/適合性判定、義務化、省エネ計算省エネ計算してますか? 法制度の流れをおさらい ホントは安いエコハウス 最終回 今回のKey Word/電気温水器、ヒートポンプ、内窓すぐにできる! 既存住宅の省エネ策 実務に役立つ法令解説 第31回 今回のKey Word/騒音、近隣対策、保育施設「保育園がうるさい」と提訴 近隣住民の受忍限度とは 新製品 見守りサービス作業者みまもりサービス LED照明KAシリーズ テーブルコンロSafy 網戸セロア カセット 軒天材軒天材ライト30 建築日和 編集長のいっぷくアイデア満載! 安藤忠雄展(後編) 読者から/編集部から 読者から 編集部から PR 日経クロステック Special 建築・住宅 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術 カタログを一括で請求することが可能です!