日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2018年4月12日号 今こそ好機!「稼ぎ方」再考 新築需要だけではこの先食っていけない――。今や誰もが感じている危機感だろう。しかし、それ以外に何で稼げばいいのか。答えはある意味では簡単だ。1つは新築以外の新たな領域で報酬を得ること、もう1つは従来の業務でこれまで取りはぐれていた報酬を少しでも確保すること。建築業界内部・外部での新たなビジネス開拓につながる動きを取材。設計・工事監理業務報酬の目安である「告示15号」見直しの動きも交えて、これからの建築界の「稼ぎ方」を探る。 PR 編集長が語る見どころ 創刊42年、「座して待つ」からの脱却 ニュース クローズアップ 世界が注目する「コワーキングスペース」は共用部がカギWeWork、東京で急拡大 ニュース 時事 リニア談合余波、仮設オーバーレイ工事が対象に五輪組織委が大成・鹿島へ発注自粛 393戸が対象、着工後に直面した住民合意の壁千葉・浦安の液状化対策工事が中止へ 都の有識者会議、手すり高さ120㎝以上を推奨ベランダ転落事故の防止で提言 ニュース 技術 光・音・風を自動調整、鹿島などが病院の多床室向けに開発ベッドごとの環境制御で熟睡を促す ニュース プロジェクト 名古屋市の久屋大通公園整備運営事業が始動日本最大Park-PFIに三井不グループ ヒルトングループの国内第1弾は神奈川・小田原日本初の「タイムシェア・リゾート」開業へ 水上の球体は「船」なのか「浮遊物」なのか?ハウステンボスの海に浮く球体ホテル 当選は納谷建築設計事務所、既存屋根を大屋根で覆う公開コンペで古民家を高級宿泊施設に ニュース講座 建築訴訟「ここが知りたい」(4) 「一般的な工法ではない」と施工者に620万円の賠償命じる石材1枚の剥落から外壁の瑕疵認定 フォーカス建築 周南市立徳山駅前図書館(山口県周南市) 発注:周南市 設計:内藤廣建築設計事務所 施工:広成建設・洋林建設JV(建築)駅直結のガラス張り図書館 にぎわいを街に見せる 特集 今こそ好機!「稼ぎ方」再考 目次黒船襲来、告示15号改正――「本気」のビジネス視点へ Part.1 異業種が掘り起こす潜在顧客住宅改修狙う“黒船”の余波 Part.2 設計事務所が開く新たな活路「ボランティア」を報酬に変える Part.3 建設系ITベンチャーが「もの申す!」旧態依然だから伸びしろ大きい Part.4 告示15号改正を追い風に「隠れた報酬」発掘に生かせ ちょい読み 建築単価ウオッチ/日経BP総研社会インフラ研究所リポート 2018年1月期マンションのプライスが続伸 フォーカス住宅 本牧の住宅(横浜市) 設計:相坂研介設計アトリエ 施工:大同工業回遊動線が開放感演出 外からの視線は遮蔽 トピックス 建基法レベルの1.25倍の耐震性確保制振補強で熊本城再建 建築巡礼 昭和モダン編1960年代 岡山県庁舎(1957年)/岡山県総合文化センター(現・天神山文化プラザ)(1962年)異色作の味わい 即効! 設計サブノート 照明編4 利用者の動線に沿って 光を配置し明暗をつける 新製品 キッチンCENTRO(セントロ) スクリーンプリントスクリーン 手すりmotte トイレ用音響装置サウンドデコレーター 外装材NFT-モンターニュ 建築ブックス 今こそ読むべき名著 佐々木睦朗著フラックス・ストラクチャー 岩崎夏海著もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 建築ブックス 今を考える近刊 選者 関口 奈央子 南洋堂書店店員「分散」が注目される理由を知る3冊 建築日和 編集長のいっぷく「待庵」を建築展で疑似体験 読者から/編集部から 読者から 編集部から PR 日経クロステック Special 建築・住宅 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link