JR長崎駅と長崎港を結ぶ位置にある長崎魚市跡地に2018年1月、長崎県庁舎が移転、開庁した。港を囲むテラス状の屋上広場では祭りの見物、シティホールでサッカー観戦、展望室で夜景を楽しむなど、2022年の新幹線開通も見据え、観光スポットとしても期待が高まる空間だ。

この記事は有料会員限定です
「日経アーキテクチュア」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
発注:長崎県 設計:日建設計・松林建築設計事務所・池田設計JV 施工:鹿島・上滝・堀内組JV(行政棟・建築)
JR長崎駅と長崎港を結ぶ位置にある長崎魚市跡地に2018年1月、長崎県庁舎が移転、開庁した。港を囲むテラス状の屋上広場では祭りの見物、シティホールでサッカー観戦、展望室で夜景を楽しむなど、2022年の新幹線開通も見据え、観光スポットとしても期待が高まる空間だ。
「日経アーキテクチュア」定期購読者もログインしてお読みいただけます。