日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2018年6月14日号 ちょうど良い省エネの着地点 戸建て住宅の設計で、単に省エネ性能の数値を高めるだけなら、定番的な手法がいくつかある。だが顧客のニーズは必ずしも数値だけではない。意匠や間取り、採光・通風の良さ、耐震性や施工性など他の性能――。さまざまな与条件を設計者ならではの視点でさばき、省エネ性能のちょうど良い着地点を見つけた住宅例を紹介する。また記事末のインタビューでは、国の省エネ住宅普及策で近年注目が集まる「健康への効果」に関する最新の研究成果を専門家に聞く。顧客への提案で「健康」は、いま最も“旬”なキーワードだ。 PR 編集長が語る見どころ 「お得」から「健康」へ、省エネ説得術が変わる日 ニュース クローズアップ 「都建築審査会の判断に誤りなし」と処分取り消し認めず完売マンションの確認取り消し 東京地裁で建築主が敗訴 ニュース 時事 小屋裏界壁の未施工などが判明、3万7853棟を全棟調査へレオパレスのアパート、建基法違反の疑い 大林組がリニア談合事件で再発防止策、メールも監視「同業者と飲み会禁止」で談合撲滅なるか 木造中高層建築で設計マニュアル 都が民間コワーキングスペースの利用費を助成 ニュース 技術 打診棒で指し示した不具合箇所をデータ化、奥村組が開発外壁タイル調査を眼鏡型端末で支援 ニュース プロジェクト 現代アートの拠点、2020年開業に向けて着工田根剛氏が築95年の赤レンガ倉庫を活用 約5.9ヘクタールの敷地に日本文化体験施設など鹿島などが羽田空港跡地に複合施設 狭小地で改修、間仕切り壁をなくして「つながり」生む 高尾山で検査済み証なしの売店再生 ニュース講座 建築訴訟「ここが知りたい」(6) 工作物責任に基づき施設運営者に1080万円の賠償命令認知症高齢者が介護施設の窓から転落 ちょい読み 建築単価ウオッチ/日経BP総研社会インフラ ラボリポート 2018年3月期鉄筋や型枠用合板の値上がり続く フォーカス建築 ナインアワーズ竹橋(東京都千代田区) 発注:コスモスイニシア 設計:平田晃久建築設計事務所 施工:大豊建設、コトブキシーティング全てのカプセルが透ける 都心のボイド空間 特集 ちょうど良い省エネの着地点 目次数値だけではない設計者流の落としどころ case1 山形の家連続スリット窓が熱損失抑制 case2 がんばり坂の家築60年の古家を長期優良相当に case3 淡路島の住宅「瓦スキン」が温熱環境を調整 case4 月寒西モデルハウス施工性や販売戦略とも両立図る case5 フルイチチョウの家「性能設計+職人技」でZEHに Interview 省エネ住宅普及の切り札は「健康」/伊香賀 俊治氏 慶応義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授効果の科学的根拠が見えてきた トピックス 未活用のビッグデータで健康管理や集客促進IoTトイレが建築を変える 私の駆け出し時代 「くじらシリーズ」で思わぬ脚光 どんとこい! 省エネ建築 第6回 省エネ住宅の補助制度 18年度の内容は? 新製品 ウオーターシステムGROHE BLUE(グローエブルー) 照明LS-10 シャッターシュネルマイスターコンパクトタイプ 工具充電式鉄筋結束機TR180D 養生シート透湿イージーコート 建築日和 編集長のいっぷく東京人も魅了する新型ホテル 読者から/編集部から 読者から 編集部から PR 日経クロステック Special What's New スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 建築・住宅 スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link