日経コンストラクション 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2016年2月8日号 特集 攻めの資格活用 国土交通省の総合評価落札方式で、保有資格によって点差を付ける動きが広がっていることもあり、技術者の資格取得熱は依然として高い。しかし、資格は取って終わりではない。技術者個人の保有資格が、会社の事業展開に影響を与えることもある。先を見据えた攻めの姿勢で資格を活用したい。 PR 編集長が語る見どころ 「役立つ資格」に変化の兆し 海外特派報告 進むMRT建設、工事を通じた「技術移転」にも注力初の「地下鉄」に沸くジャカルタ NEWS 時事 自重で圧縮変形、過去に点検記録なし鋼管杭の腐食で桟橋沈下 復旧工事の増額認めず契約解除、「設計に誤りなし」 別発注の技術開発業務を逃した企業に門戸開く外環道の地中拡幅で要素技術を募集 杭偽装問題で三井住友建設などに異例の処分 公共工事の労務単価の伸び率上昇、前年比6.2%増 法面崩落は側溝の掃除不足、損害賠償へ ずさんな橋梁補修、完成検査で死角に 鉄筋継ぎ手に低強度の溶接材を不正使用 NEWS プロジェクト 推進工法を本格導入、契約金額109億円で3月に着工予定日韓JVでベトナムの大規模下水道工事受注 東京圏の鉄道網、新答申に向けて四つの重要課題を提示 NEWS 技術 作業時間が限られるトンネルの覆工点検に50倍速の“レーザー打音検査” 3kmならダンプ輸送併用に比べ施工費1割減トンネル急曲部向け連続ベルトコンベヤー プラスチック製の7割の費用で製造卵白製の枠材で法面を緑化 特集 攻めの資格活用 事業展開を見据えてキャリア形成 資格活用の達人◆重要なのは資格の取得後 国の登録資格制度◆保有資格の違いで入札時に点差 読者調査・CPDの活用実態◆「義務として取得」が6割 土木関連資格ガイド トピックス 2014年度会計検査報告ミスの中身が変わってきた クイズ 維持・補修に強くなる 第16回 開削トンネル(調査)Q.河川下のトンネル 注意すべき劣化原因は? 丸わかり!建設技術トレンド 第5回 ハイテク点検・診断(1)見えない部分を近寄らずに確認 新製品・新サービス サウザー操作は自動と手動を選択、充電1回で約20km走る ABC無機アンカー150mlタイプ引火リスクがない、500mlタイプに追加 マスターエックスシード120JP硝酸化合物を含まない、短時間で表面仕上げ カウントダウン2020 東武竹ノ塚駅付近連続立体交差事業開かずの踏切、高架化加速の原点 ねっとわーく 催し物案内 編集部から 読者から PR 日経クロステック Special 土木 コンストラクション倶楽部