日経コンストラクション 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2016年2月22日号 特集 7000人の戦線、福島第一原発 今年3月で事故から丸5年を迎える東京電力福島第一原子力発電所。あまり知られていないが、そこは土木や建築の作業員を中心に毎日7000人弱が働く超巨大現場だ。未曽有の事故の収束に向けて、建設技術者は何をしてきたか。放射線量が高い現場で工事を完遂するために凝らした創意工夫の数々を、現地取材をもとに徹底解剖する。 PR 編集長が語る見どころ 原発事故処理、「考えない」ことの重要性 ズームアップ 2番街地下鉄建設工事(米国ニューヨーク市)ニューヨークの地下を発破で掘る 特集 7000人の戦線、福島第一原発 凍土遮水壁や燃料取り出し用カバーを徹底解剖 現地ルポ福島第一原発が灰色に染まりゆく 凍土遮水壁、カイゼン重ね1927本削孔 3号機カバー建設、省人化は八つの“ロールケーキ”で 1号機がれき撤去、職人と機械の競演でカバー解体 土木のチカラ 四条通・四条烏丸─四条大橋交差点間(京都市)車線を減らし「歩いて回遊するまち」に NEWS 時事 改修直後の小水力発電所、管理・設計の両面で原因調査水路内の雪塊が土砂崩れ誘発 鋼橋の斜材定着部から防錆剤漏出 清水建設が社長交代、井上専務が昇格 近畿地整が試行工事、休日取得率50%から加点完全週休2日で成績5点アップ 技能者の賃上げ、元請け優位が鮮明に 民間にとって「魅力乏しい」、事業促進PPPに課題 WTO基準額を引き上げ、6年ぶりに7億超え 道路協力団体制度を創設、収益活動で原資捻出 重層下請け構造にメス、杭問題受け本腰 NEWS プロジェクト 躯体工事後の2024年度から埋め戻し・設備工事に着手、新たな非開削工事も示すリニア品川駅で起工式、工事が本格着工 ミャンマー南部の要衝港建設、東洋建設JVが受注 NEWS 技術 接合部を簡素化して工費を1割、工期を3割減鉄道高架橋をフルプレキャスト化 長さ1.6kmのシールド工事で有用性を確かめるチャンバー内を可視化し土砂流動性を管理 福島第一原発のトレンチ内汚染水の除去に一役水中100mを流せる充填材 六角ナット付き鉄筋で耐震補強 成績80点の取り方 既存の上部構造そのままに低空頭下で橋脚造り替え難条件を工法選定の妙で克服 丸わかり!建設技術トレンド 第6回 ハイテク点検・診断(2)小さな“目”で巨大なインフラを監視 技術士一直線2016 第1回 2016年度の受験対策時事性の高い4テーマで技術を整理 新製品・新サービス Starpath-PRO(スターパスプロ)路面が淡青色に発光、夜の防犯対策に役立つ ハツリ・ガードハツリ片の飛散を防ぐ、小型で持ち運びに便利 ねっとわーく 催し物案内 編集部から 読者から PR 日経クロステック Special 土木 土木最新技術のデータベース「NETIS」 建設 AD Link コンストラクション倶楽部