日経コンストラクション 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2016年4月25日号 特集 ドローンが現場にやってきた! 強面のベテラン土木技術者たちを、まるで新しいおもちゃを手にした子どものように夢中にさせる魅力が、ドローンにはある。工事測量や災害調査での活躍ぶりは、もはや「空の建機」と呼ぶにふさわしい。活用にメリットを見いだした国も、慌ただしく基準の整備に動いた。ドローンを巡る最新動向に触れれば、あなたもじっとしてはいられなくなるはずだ。 PR 編集長が語る見どころ 「空の建機」ドローン、熊本地震の被害把握にも ズームアップ 長安口ダム施設改造工事(徳島県) ダム堤体をブロック状に切り出す NEWS 焦点 2種類に分けて“格付け”は廃止、都心直結線などが新たに加わる 東京圏鉄道網、新答申案に路線事業24件 NEWS 時事 新名神の夜間架設工事、ジャッキ操作で不手際 ボルト穴ずれた橋桁、“後遺症”で補修 国交省の現場検証第2弾、「大幅な向上」と評価 インフラロボットはどこまで進化? “下期の工事集中”緩和へ複数年契約を拡大 上下水道の民営化に議会の壁、奈良と大阪で足踏み NEWS プロジェクト 完成から50年を経た武蔵水路、通水能力と耐震性向上 首都圏の重要導水施設が改築完了 バングラデシュ初のMRT建設、初弾工事を東急建設が受注 NEWS 技術 常磐自動車で4月から試験実施へ 日本初の移動式防護柵を導入 普通骨材によるコンクリートと同等以下の価格に 中品質の再生骨材で地上用コンクリート 静岡県のトンネル工事で施工性を確認 突起部をなくしたロックボルト 丁張り不要で1人測量が可能に 成績80点の取り方 要所への新技術投入で地すべりや落石に対応 コスト増いとわず工法変更 特集 ドローンが現場にやってきた! 目次 生産性向上やインフラ老朽化対策の飛び道具 PART1 もはや空の建機 ダムとの蜜月が始まった PART2 3分で分かる技術の背景 ドローン測量のキホン PART3 国交省も動いた 前のめり気味の基準整備 PART4 まだまだある活用事例 調査や設計でも飛躍 PART5 新参者の戦略は? ドローン×土木で一獲千金 PART6 次に来る注目技術 レーザーで地形を丸裸 TOPICS 海外で道路舗装や住宅建設への利用を模索「3Dプリンター」を実施工に 官民が一堂に介したイベント「ミズベリングジャパン」が活況身近な水辺の活用に新潮流 丸わかり!建設技術トレンド 第10回 道路構造(2)デバイスの基準制定を起爆剤に 新製品・新サービス 鉄筋フォトマーカー 印の位置をしっかり保つ、配筋ピッチの記録が楽に ハンディライトカムTC-one照らしながら動画を撮影、防水・防じん性能が高い オールマイティ樹脂製先芯で衝撃から守る、動きやすく滑りにくい 土木を深める本 視野を広げて鍛えたい技術者の「人間力」 ねっとわーく 催し物案内 編集部から 読者から PR 日経クロステック Special 土木 土木最新技術のデータベース「NETIS」 建設 AD Link コンストラクション倶楽部