日経コンストラクション 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2016年8月8日号 特集 黙認体質の罪 東亜建設工業の地盤改良工事を巡る偽装問題で、少なくとも33人が関与していながら、誰一人として止めようとする人は現れなかった。社内には不正行為に関する通報窓口があったが、活用されなかった。不正を働いた当人だけでなく、それを黙認した関係者の罪も重い。企業が社内の不審な動きを速やかに察知し、自ら正す“自浄作用”が求められる。 PR 編集長が語る見どころ 東亜問題、現場は嘘をつくしかなかったのか? ズームアップ 道央圏連絡道路泉郷改良工事(北海道)究極のICT施工へ動き出す NEWS 時事 熊本地震で被災した国道57号の復旧ルート新発注方式で着工を半年前倒し ICT土工に助言求む、東北地整がアドバイザー制度 機械式定着工法に初の指針、普及に弾み 熊本地震の被害で目立つ擁壁崩れ危険な宅地は中越地震の4倍 新潟の加賀田組、県外展開視野に地元企業買収 ヤンゴンの「丸の内」で20万m2超の都市開発 働く目的は「お金」、技術士の6割が選択 現場でコンクリート足りず石詰める、砂防堰堤で 空港から五輪会場へ、経路に潜む危ない箇所は? 首都高タンクローリー火災で32億円の賠償命令 生産性向上にオンライン講座、国交省が12月に 遮熱か保水か、マラソン走者にやさしい舗装を検証 NEWS プロジェクト 「小型ボックス活用」や「浅層埋設」に関する基準改定を受け、新潟県見附市などで低コストで無電柱化、モデル施工本格化 NEWS 技術 果物の糖度測定と同じ近赤外線で非破壊検査コンクリート表面の塩分量が一目瞭然 従来の押し切りワイヤソーより30%時間短縮事前削孔なしでコンクリート前面から切断 樹木があっても地山の形状を高精度に把握ドローンでダム現場をレーザー測量 額のセンサーで疲労度を見える化 特集 黙認体質の罪 目次 東亜建設の不正に見る自浄作用欠如の構図 [不正の構図]“偽装システム”介して拡散 実証実験でも偽装 欠陥知りつつ、だまして工法変更 [発注者の課題]大量の薬液搬出を見抜けず [“使える”通報制度へ]早期発見できる企業風土を 課徴金制度 調査協力の度合いに応じて増減も 追跡 熊本地震 道路被害を車で測り復旧に生かす 「走るセンサー」が見た被災地 TOPICS 住民対応 事業の進捗を支える“黒子”の仕事ぶり 用地買収の舞台裏 ドボク塾 考える力養成プロジェクト 第7講義(1)正しい維持管理 / 講師:西川 和廣 土木研究センター理事長 橋の診断は “総合診療” クイズ 維持・補修に強くなる Q.騒音を出せない現場 わだち掘れの解決策は? 新製品・新サービス トイレの虫がいなくなる液剤 仮設トイレ専用の殺虫剤、週2回の使用で虫を駆除 土砂災害予兆検知システム 斜面崩壊の危険性を計測、低コストで導入・運用できる Weplat(ウェプラット)財務会計 原価管理オプション 現場別工事台帳などを作成、工事の予算進捗管理が可能 アースデッキソリッドグレイン Rカットなどの加工が可能、木肌感をリアルに表現する けんせつ体幹体操 労災防止とカラダづくりに、建設現場で体幹を鍛える体操 カウントダウン2020 首都高小松川ジャンクション新設工事 東京東部の縦軸と横軸を堤防の上で編み込む ねっとわーく 催し物案内 編集部から 読者から PR 日経クロステック Special 土木 土木最新技術のデータベース「NETIS」 建設 AD Link コンストラクション倶楽部