日経コンストラクション 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2017年7月24日号 特集 若手を潰すな! インフラづくりに魅力を感じて、建設業界に入った若手。ところが、現場で待ち受けていたのは過酷な長時間労働。設計や施工に忙殺される先輩を目の当たりにし、自身の慣れない仕事を気軽に尋ねることもできない。悩みを抱えた若手は会社を去り、次世代を担う人材が消えていく。「4週8休」や「ノー残業デー」の掛け声にとどまらない本気の「働き方改革」は待ったなしだ。 PR 編集長が語る見どころ 働き方改革なくして次世代育たず ズームアップ 熊本城飯田丸五階櫓石垣復旧工事(熊本県)熊本城、石垣撤去に文化財初の無人化施工 土木のチカラ 白虹橋(京都府宇治市)渓谷に溶け込む“上弦の橋” NEWS 焦点 早期事業執行と「賢い支出」に揺れる都政脱「1者入札、99.9%落札」試行へ NEWS 時事・プロジェクト 新名神死亡事故で安衛法違反の疑い吊り上げた鉄板の下に潜って作業 北海道新幹線“地下化率”が80%に 土石流対策の土のう積み直し、専門家の指摘受け 建設業で目立つ「自殺」、支給件数の3割精神障害の労災が過去最多 技能者を統一基準で評価、賃金連動でやる気アップへ 工事成績の相互利用、国交省と環境省が初の試み 地域貢献を経審で評価、適切な工期設定の指針も10年先見据えた建設政策 ダム再生にICT、維持管理をロボットで 中間前払い金の導入率7割に、資金繰り改善 NEWS 技術 従来の人力による計測時間と比べて15%の短縮「月面」走るロボットが自動で締め固め試験 掘削作業の合間に20m程度を一度に計測トンネル内空変位をわずか6分で把握 膨大なデータから画素数や色情報を間引いて高速処理パトロール中の常時撮影で路面損傷検出 “紙の粉”でスランプ24cmの土がゼロに クイズ 維持・補修に強くなる 第23回 舗装Q.ひび割れを繰り返す舗装、根本的に直すには? 特集 若手を潰すな! 目次働き方改革なくして次世代育たず 現場の実情「違法残業」がやる気をむしばむ 建設労務Q&A修正頻発で過労死、発注者の責任は? インタビュー 青野 慶久氏(サイボウズ社長)働き方改革、結局現場にムチャぶりですか 若手を育てる3つのポイントチームプレーで人手不足の限界突破 次世代を創る「横のつながり」を取り戻せ TOPICS 新材料 オランダ発の革新技術が日本に初上陸 微生物で自己治癒するコンクリート ドボク塾 考える力養成プロジェクト 第7講義(5)診断実践編「鋼橋の塩害」 / 講師:西川 和廣 土木研究所理事長 そのさびは“塩”が影響? 現場所長塾 失敗しない現場管理 第43回 工程管理 自社の施工期間を縮めて他社の協力を得る 工期逼迫で現場に緊張 業種間連携で遅れ挽回 新製品・新サービス 作業者の動態管理サービス 作業員の動きを見える化、作業効率や安全性を向上 GEOSPACE 3Dソリューション 高精度の高さ情報を算出、様々なシミュレーションが可能 Zenmuse XT、SKYSCAN AIR、Vue Pro ドローンで非破壊検査、画像解析サービスのセットも 産業ドローン専門XD仙台 導入支援から測量、空撮まで ドローン操縦講習の実施も予定 PC300i-11、PC300LCi-11 i-Constructionに対応、掘りすぎを気にせず作業できる 100mmディスクグラインダー G650 業界最軽量クラスの1.25kg、ラバー付きフランジを採用 ねっとわーく 催し物案内 編集部から 読者から PR 日経クロステック Special 土木 コンストラクション倶楽部