日経コンストラクション 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2017年8月14日号 特集 狂争入札 競争入札の有名無実化――。東京都で生じた「1者入札、99.9%落札」の問題をはじめ、不十分な競争環境ゆえに生じる弊害が目立ってきた。入札可能な上限値(予定価格)や下限値(最低制限価格など)を意図的に狙った100%落札やくじ引き落札など、本来の競争入札とはかけ離れた“狂”争入札が現場を苦しめる。 PR 編集長が語る見どころ 独自調査で判明、「両極端」の入札状況 ズームアップ 隅田川雨水幹線工事(東京都) 3700m3を凍らせてシールド拡幅 NEWS 焦点 時間外200時間を会社は「把握せず」 新国立の地盤改良で新入社員が過労自殺 NEWS 時事・プロジェクト 国・都・首都高が検討開始、「3度目の正直」となるか 日本橋覆う首都高を地下化 手続き遅れの宇都宮LRT、2021年度末開業へ 工事完了後も逆走、総務省が改善求める 高速道路の逆走対策が不十分 スカイツリー駅を150m移設、東武線高架化 地盤改良中に滑走路6cm隆起、大分空港 「限界状態」と「部分係数」を導入、2018年から適用 道路橋示方書を5年ぶりに改定 流木防ぐ透過型の砂防堰堤を、国交省が通知 九州豪雨で国が初の権限代行、流木など除去 地中のドレーン材で液状化対策中断、浦安で再試験 NEWS 技術 建設現場のIoTでコマツが仕掛ける次なる一手 「人、機械、土」をネットで一元管理 干渉チェックで都市部の橋梁架設・撤去のトラブル回避 3次元の仮想空間で“動く”クレーン 幅0.1mmのひび割れも検出 医療の画像解析をコンクリートに 削岩機の「打撃振動」で切り羽前方を探査 成績80点の取り方 製造設備拡充や創意工夫で進捗確保に努める2プラント体制で施工中断を回避 特集 狂争入札 目次上下限に張り付く落札と競争性のない1者入札に戸惑う現場 プロローグ 福岡・飯塚市の小中一貫校5工区全て「満額」“合併特需”で100%落札激増 PART1:上限で競争 回避努力をしないで中止に疑問の声発注者責任で生じる「1者入札」 PART1:上限で競争 見積もりを反映する制度で適正な価格競争促す落札率100%超え認めて不落減 PART2:下限で競争 運頼みは4年前よりも加速7自治体が同額落札5割超え PART2:下限で競争 抑制策の総合評価落札方式の導入は進まず測量で驚異のくじ引き率97% 主要発注者85機関の入札制度 TOPICS 安全対策 新名神落橋事故、巨大ベントで教訓生かす7重のフェイルセーフで再架設 新製品・新サービス ZERO HEAT服の下に冷気を循環、コンパクトで4時間連続稼働 ハトメが丈夫なブルーシート従来の2倍、約2年の耐候年数 ハトメにポリカーボネートを採用 剛厚ステン曲げ・ねじりがつきにくい、剛性の高いステンレステープ ドレミ工事車線での人身事故を低減、音と光で警告を発する インターネット営業所純正メンテナンス部品を販売、通常価格の5%引きに カウントダウン2020 JR御茶ノ水駅改良工事“渓谷”望む駅上に地盤を架ける ねっとわーく 催し物案内 編集部から 読者から PR 日経クロステック Special 土木 土木最新技術のデータベース「NETIS」 コンストラクション倶楽部