日経コンストラクション
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2021年1月25日号
インフラの早期補修が求められる中、予算が限られる自治体は維持管理に知恵を絞る。役所の仕事の領域を広げるか、民間企業の力をより生かすか、住民に参加してもらうか――。従来とは異な…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2021年1月11日号
新型コロナウイルスという新たな困難から始まった2020年代。その影響を色濃く受けた状態で21年が始まる。社会の関心はウイルスに大きく傾いているものの、迫り来る大規模災害や人口…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年12月28日号
建設工事に伴う作業員の死傷事故や陥没、崩壊といった公衆災害が後を絶たない。事故の発生原因は、当事者が「まさか」と思ったことばかりだ。何が事故を引き起こしたのか。独自取材を通し…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年12月14日号
工事で発生する残土の受け入れ地が決まらず、新幹線建設の先行きが揺らいでいる。ビッグプロジェクトから大量の残土が出る一方で、不適切な投棄を巡るトラブルも後を絶たない。背景には、…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年11月23日号
土砂災害防止法の制定から20年。災害リスクのある区域の基礎調査が1巡した。危険地の可視化で避難体制などは大幅に強化されているものの、近年の激甚化する豪雨で、土砂災害に伴う死者…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年11月9日号
圧倒的な人手不足、限られた工期、品質確保の要求、環境保全──。多くの現場に共通する課題は、必ずしも最先端のICT(情報通信技術)を活用するだけで解決できるわけではない。既存工…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年10月26日号
「やって覚えろ」「見て学べ」──。そうした建設業界の人づての技能伝承が、人手不足の深刻化で行き詰まっている。技術や技能が失われつつあるなか、効率よく伝える切り札となるのがデジ…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年10月12日号
国土交通省の「i-Construction」発表から5年。建設業界での生産性向上の取り組みは着々と根付いてきた。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大など予期せぬ課題も生まれ…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年9月28日号
「設計通りに造れない」。施工の最中に重大な設計ミスが判明したり、予期しない地盤が出現したりして、設計の大幅な見直しが求められるケースが相次いでいる。途中まで完成した構造物や既…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年9月14日号
新型コロナウイルスによる経済活動の停滞で、多くの業種が2020年度の業績悪化を見込んでいる。一方、建設業では7割以上の会社が土木で前年度と同じか、それを超える売り上げを予想す…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年8月24日号
5年に1度の近接目視点検の効率化を図ろうと、モニタリング技術の実装に向けた機運が高まっている。過去にも導入が試みられたものの、普及は進まなかった。コストの高さに加え、計測結果…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年8月10日号
量的な拡大を求めてきた日本の道路政策が転機を迎えている。計画延長1万4000kmの高規格幹線道路は既に9割近くが完成した。ただ、あの手この手で整備を進めた結果、無料と有料の混…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年7月27日号
新型コロナウイルスへの対応で今まで以上に変革を迫られている建設業界。そんな業界を変えるキープレーヤーとして存在感を増しているのが、先端技術を携えたスタートアップ企業だ。注目の…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年7月13日号
2022年度末の開業を目指して北陸新幹線の金沢―敦賀間、125kmの延伸工事が急ピッチで進んでいる。しかし、なかには他の工事の影響で着工が遅れたり、思わぬ悪天候で完成時期に暗…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年6月22日号
コロナ禍の暗雲を吹き飛ばしつつ、抜本的な生産性向上につなげる――。建設業界が直面する2大課題をまとめて解決し、働き方を劇的に変える取り組みが「建設DX(デジタルトランスフォー…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年6月8日号
新型コロナウイルスの感染拡大の影響は、建設現場にも及んだ。国民の行動や経済活動などで、“3密”を避ける変革を取り入れた結果、日々の仕事や企業経営は、数多くの難題に直面している…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年5月25日号
広域で多発する近年の水害に対応するため、治水は新たな時代へと動き出した。洪水を河道内だけに抑え込むのではなく、越水を見込んで流域全体で処理する考え方だ。破堤や浸水の被害を抑え…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年5月11日号
必要な外力を見落としたり、昔の構造物の再現設計に失敗したり──。3次元データの活用など設計の高度化が進む一方で、単純ミスが絶えない。設計者だけでなく発注者や施工者もミスを見逃…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年4月27日号
好況の建設コンサルタント業界にも「コロナショック」が広がってきた。海外や民間の発注業務が延期・中止になるなど、業績悪化を危惧する声が日増しに強くなっている。長時間労働を抑えな…
-
日経コンストラクション バックナンバー
日経コンストラクション 2020年4月13日号
増加を続ける入札不調の対策として、これまで“封印”してきた指名競争入札を復活させる動きが出てきた。担い手確保などを目的に引き上げが続いていた最低制限価格に対し、財政改革のため…
日経クロステック Special
What's New
総合
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- マイクロLEDの生産性を100倍以上に
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- オープンイノベーションが新しい未来を拓く
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る
- ECUの課題に応える電源ソリューション
- ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部