インタビュー
-
金融業界が蓄積した知恵を仮想通貨市場に持ち込む
今までの歴史を振り返ると、金融に近い分野で新しいモノが出てきた場合、過去の知恵を活用する形で新市場が伸びてきた。デリバティブが好例だ。ただ、仮想通貨業界は単独で動いてきた。金…
-
日本はICOを支援するのか、しないのか
ICO(Initial Coin Offering)は資金調達の方法ではない。基本的には発行するトークンはプロダクトの仕組みの一部である必要がある。ソフトウエアのキーを買って…
-
「和田さんは一種の天才」、マネックス松本社長が見たコインチェック
コインチェックによる巨額の仮想通貨流出事件から2カ月あまりが経った2018年4月16日。マネックスグループによるコインチェックを完全子会社化を完了した。オンライン証券市場を切…
-
ベールを脱いだメルペイ構想、青柳代表インタビュー
GREEでCFO(最高経営責任者)を務めた青柳直樹氏がメルカリの新会社、メルペイの代表として戻ってきた。金融関連の新規事業を手掛けること以外、明らかになっていなかったメルペイ…
-
「Bloombergの代替手段はないのかと金融機関は自問した」、米SymphonyのCEOが当時を振り返る
米Symphony Communication Servicesは、金融機関向けにコラボレーションプラットフォームや情報配信サービスを提供するスタートアップ企業だ。同社は、パ…
-
「価値ある案件は一握り」、Ethereum創業者が見るICOの意義
世界中で盛り上がりを見せるICO(Initial Coin Offering)。ICOを実施するプロジェクトの多くは、「Ethereum」を基盤技術として活用している。Eth…
-
「みずほは突然、実験完了を告げてきた」、R3の開発者が語るCordaの成熟
2017年5月、米R3は1億700万ドルの資金を調達した。分散型台帳ソフト「Corda」の開発を加速させることが目的だ。同社は2017年秋にも、Cordaの正式版をリリースす…
-
「不必要に複雑な市場データをシンプルに」、XigniteがQUICKと組み日本でサービス開始
米XigniteはFinTechスタートアップ企業や金融機関に対し、API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)経由でマーケットデータを提供する。1年間でのAP…
-
「最大のAPIプレーヤーになる」、国際送金のCurrencycloud CEO
英Currencycloudは、複雑な国際送金業務をシンプルにすることを掲げ、国際送金分野の英TransferWiseなどを顧客に抱える。CEO(最高経営責任者)を務めるMi…
-
「ブロックチェーンかどうかは問題ではない」、Ripple新CEOの方針は?
他のブロックチェーン技術や分散型台帳技術と比べ、実用化の面で先行しているようにみえるRipple。2017年1月、RippleのCEO(最高経営責任者)に就任したBrad G…
-
「FinTech企業と全面競合はない」、Bloomberg CTOが語る
経済や金融などの情報を配信する専用端末を提供すると共に、メディア事業を手掛ける米Bloombergは、新しいテクノロジーを貪欲に採用している。5000人に上るエンジニアを抱え…
-
「英国の立場は揺るがない」、300年の金融インフラに宿る自負
FinTechを積極的に振興していることで知られる英国政府。その一翼を担うのが、海外企業の英国進出や英国企業による輸出を支援する国際通商省(DIT)だ。金融業界の意見に耳を傾…
-
「シリコンバレーだけがアイデアの発信地ではない」、100カ国でアイデアを発掘するBarclays
英Barclaysは2015年に「Barclays Accelerator」を始め、スタートアップ企業支援を進めるなど、早い段階でオープンイノベーションに舵を切った銀行の一つ…
-
三菱東京UFJ銀行「クラウド移行に聖域なし、勘定系移行も否定しない」
三菱UFJフィナンシャル・グループが、クラウドファーストの方針を固めた。大規模なAWS(Amazon Web Services)採用を決め、10年後には全システムのうち半数が…
-
「まだFinTechには手触り感がない」、VOYAGE GROUP宇佐美社長が語る
VOYAGE GROUPと米サンフランシスコに拠点を置くベンチャーキャピタル(VC)のSV FRONTIERが日米のFinTechスタートアップ企業を対象とした投資ファンド「…
-
「我々にとって国境などないに等しい」、Brexitを境に関心高まるルクセンブルク
英国の欧州連合(EU)離脱を契機に、欧州でも指折りの金融センターであるルクセンブルクへの注目が高まっている。FinTechスタートアップ企業にとって、多くの金融機関が集積する…
-
「FinTech発展の道は国際協調にあり」、カナダのMaRSがひた走るパートナー戦略
カナダ・トロントに拠点を置くMaRS Discovery Districtは、半官半民のイノベーション推進組織だ。世界中のイノベーションハブや企業とパートナーシップを締結し、…
-
「PayPalをeBayに売却した創業者のピーター・ティールはやはり天才だ」、PayPalの新日本カントリーマネージャーの曽根崇氏語る
2016年10月3日、PayPalの日本カントリーマネージャーに曽根崇氏が就任した。日本市場の開拓を任された同氏は、コア事業であるデジタルウォレットサービスを着実に浸透させて…
-
「Bankはクールじゃないんだよ」、Bank2.0提唱者が語る銀行の未来
「Bank 2.0」や「脱・店舗化するリテール金融戦略(原題:Bank 3.0)」などの著者として知られるBrett King 氏は、モバイルバンクの先駆者であるMovenの…
-
離陸した全日空の決済事業、「武器はマイレージ会員3000万人」
全日空商事が51%、デジタルガレージ子会社のベリトランスが49%を出資して設立したANA Digital Gateが、2016年11月1日に営業を開始した。マイレージプログラ…