新着
-
FinTechニュース
三菱UFJ信託銀行が自然言語処理AI「BERT」活用、市場運用業務を効率化へ
三菱UFJ信託銀行はAI(人工知能)ベンダーのMILIZEと共同で、AIを活用して特定情報の抽出と優先順位付けを可能にするラベリングシステムを開発したと発表した。自然言語処理…
-
FinTechニュース
米Goldman Sachsと米Derivative Pathが連携、地方銀行の国際決済サービスを支援
金融機関向けのデリバティブ取引ソリューションを手掛ける米Derivative Pathは2022年6月30日、米Goldman Sachsの銀行取引管理サービス「Transa…
-
FinTechニュース
NTTグループが保険代理店業再編、「ドコモ・インシュアランス」としてサービス強化
NTTドコモとドコモ・インシュアランスは、22社の損害保険に関する見積もりや比較、申し込みができるサービス「ドコモスマート保険ナビ」の提供を開始した。ドコモ・インシュアランス…
-
FinTechニュース
りそなHDが他業銀行業高度化等会社「Loco Door」設立、教育と農業で地方創生
りそなホールディングスは、他業銀行業高度化等会社「Loco Door」を設立すると発表した。持続可能な社会の構築を目的とし、非金融領域の事業を銀行の枠組みを越えて展開する。
-
FinTech Camp PropTechの概要とWeb3への合流(後編)
レッスン6 不動産DXと交差するWeb3不動産
FinTechの不動産版とも言える「PropTech」が、画期を迎えようとしている。その最前線を、デジタルベースキャピタル代表パートナーの桜井駿氏に解説してもらった。
-
FinTech Camp PropTechの概要とWeb3への合流(後編)
レッスン5 20年振りに実現する不動産取引の商流変革
FinTechの不動産版とも言える「PropTech」が、画期を迎えようとしている。その最前線を、デジタルベースキャピタル代表パートナーの桜井駿氏に解説してもらった。
-
FinTech Camp PropTechの概要とWeb3への合流(後編)
レッスン4 国が主導する3D都市モデル「PLATEAU」
FinTechの不動産版とも言える「PropTech」が、画期を迎えようとしている。その最前線を、デジタルベースキャピタル代表パートナーの桜井駿氏に解説してもらった。
-
FinTech Camp PropTechの概要とWeb3への合流(前編)
レッスン3 不動産DXの成否を握る不動産ID
FinTechの不動産版とも言える「PropTech」が、画期を迎えようとしている。その最前線を、デジタルベースキャピタル代表パートナーの桜井駿氏に解説してもらった。
-
FinTech Camp PropTechの概要とWeb3への合流(前編)
レッスン2 規制改革で実現したネット不動産の解禁
FinTechの不動産版とも言える「PropTech」が、画期を迎えようとしている。その最前線を、デジタルベースキャピタル代表パートナーの桜井駿氏に解説してもらった。
-
FinTech Camp PropTechの概要とWeb3への合流(前編)
レッスン1 PropTechとは
FinTechの不動産版とも言える「PropTech」が、画期を迎えようとしている。その最前線を、デジタルベースキャピタル代表パートナーの桜井駿氏に解説してもらった。
-
FinTechニュース
デジタルバンクの豪Volt Bankが事業停止、資金調達できず継続不可に
デジタルバンクである豪Volt Bankが2022年6月29日、事業の停止を発表した。同国の銀行監督当局であるオーストラリア健全性規制庁(APRA)に対し、預金の返却および銀…
-
FinTechニュース
広島銀行が事業者向けポータルを開始、複数口座の一元管理やオンライン融資を提供
広島銀行は2022年6月28日、事業者向けポータルサイト「〈ひろぎん〉ビジネスポータル」の提供を開始した。口座残高や入出金取引明細の確認、資金調達などをインターネット上で完結…
-
FinTechニュース
BaaS企業の独Raisin Bankが銀行の決済部門を買収、電子決済サービスを提供
FinTech企業である独Raisinの子会社でBaaS(Banking as a Service)を提供する独Raisin Bankは銀行業を営む独Bankhaus Aug…
-
FinTechニュース
SMFGとSBIHDが包括的業務提携、2022年度内に新たな個人向け金融サービス
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)とSBIホールディングス(SBIHD)は2022年6月23日、両グループ間の包括的な資本業務提携「SMBC-SBI アライアンス」に…
-
FinTech Salon
FinTech Salon 銀行APIの波高し
日本で初めて、銀行とFinTech企業によるAPI連携が実現してから6年がたった。日本のFinTechにおいて欠かせないテーマである銀行APIの現在地を、日経FinTech編…
-
FinTechニュース
三菱UFJ銀行や三井住友銀行など31社が「金融データ活用推進協会」発足
「金融データ活用推進協会」が発足した。発足時の会員企業は、三菱UFJ銀行や三井住友銀行といった金融機関やAI(人工知能)関連企業など31社。金融機関における実務の視点で、AI…
-
NEWS DIGEST
NEWS DIGEST[2022年6月]
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は、米Mastercardの子会社であるMastercard Asia PacificとMastercard Australiaに…
-
COLUMN
データサイエンスは経営層こそ学ぶべき
滋賀大学は今年、「データサイエンス教育研究センター」を衣替えし、「データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター」を創設した。特に企業との連携をさらに加速させることにな…
-
CASE STUDY
顧客の資産運用をスマホで完結
野村証券は、スマートフォン専用の資産運用アプリ「NOMURA」の提供を始めた。株式の売買といった取引機能に加えて、保有資産の状況や関連情報を得られるのが特徴だ。同社が進めるデ…
-
CLOSEUP
買い物と金融サービスを連携スマホ版「友の会」を若年層に訴求
高島屋は、BaaS(Banking as a Service)を活用した金融サービスを提供開始した。銀行機能に加えて、スマホ版「友の会」と言える積み立てサービス「スゴ積み」を…