新着
-
ニュース from 日経FinTech
三井住友カードなど8社、Visaタッチ決済による地下鉄乗車の実証実験
三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、凸版印刷、アクアビットスパイラルズ、QUADRAC、福岡銀行、GMOペイメントゲートウェイ、GMOフィナンシャルゲートの8社は…
-
ニュース from 日経FinTech
少額短期保険の第一スマートが開業、デジタル完結型保険を提供開始
第一生命保険は、新たなデジタル完結型保険と、同社子会社の第一スマート少額短期保険の開業を発表した。デジタル完結型保険として、ミレニアル世代やZ世代に向けた「デジホ」ブランドの…
-
日経FinTechからのお知らせ
4月16日開催、「FinTech Salon~ペイロールの現在地~」
「日経FinTech」は2021年4月16日、「FinTech Salon~ペイロールの現在地~」を開催します。「FinTech Salon」は、「日経FinTech」が定期…
-
ニュース from 日経FinTech
Bank of Americaがヘルスケア領域の決済スタートアップを買収
Bank of Americaは、ヘルスケアに特化した決済プラットフォームを提供するスタートアップ企業の米Axia Technologies(AxiaMed)を買収したと発表…
-
ニュース from 日経FinTech
米SoFi、自動車ローンの借換サービス事業に参入
オンライン融資仲介の米SoFiは2021年4月6日、自動車ローンの借換サービス事業への参入を発表した。自動車ローンの借り換えプラットフォームを開発する米MotoRefiとの提…
-
ニュース from 日経FinTech
GO-NET Japanの新決済ネットワークが本格稼働
Global Open Network Japan(GO-NET Japan)は、ブロックチェーンを基盤とする決済ネットワークサービスの提供を開始した。同社が米Akamai …
-
ニュース from 日経FinTech
「これが我々の進むべき道」、メルペイ青柳CEOが暗号資産参入を語る
2021年4月2日、暗号資産やブロックチェーン分野のサービス開発・企画を担う新会社メルコインを設立すると発表したメルカリ。本格参入の狙いは何か。メルコインの代表に就任予定のメ…
-
ニュース from 日経FinTech
メルカリが暗号資産やブロックチェーン事業に参入、金融サービスに活用
メルカリは2021年4月2日、暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーンに関するサービスの企画・開発事業を手掛ける子会社「メルコイン」を設立すると発表した。設立時期は、同年4月下…
-
ニュース from 日経FinTech
野村証券が金融商品仲介業務の支援サービスを拡充
野村証券は2021年3月31日、金融商品仲介業務などの支援サービスを拡充すると発表した。新たなサービスは2022年度上半期に提供開始する予定である。
-
FOCUS
日本発のDeFiサービス実現を後押し 業界団体「Japan DeFi Alliance」発足
「ここまで破壊的なテクノロジーがこれまでにあったのかと思わせる。既存の金融システムの秩序を大きく変える可能性がある」。2021年3月16日、FinTechイベント「FIN/S…
-
FOCUS
九州FGが新アプリに「Moven」採用 行動変容促す金融体験で若年層に訴求
肥後銀行と鹿児島銀行を傘下に持つ九州フィナンシャルグループ(FG)が、スマートフォンアプリの開発に乗り出している。eKYC(Know Your Customer)機能や家計簿…
-
FOCUS
経営統合を終えた新生Zホールディングス 重複事業の再編、「1本化にこだわらず」
「ヤフー、LINE、PayPayという3つのスーパーアプリを通じ、シナリオを持たせた形で金融商品を届けていく」。ヤフー執行役員金融統括本部長兼Zフィナンシャル代表取締役社長の…
-
SERIES
アフターコロナで存在感増す「サステナブルファイナンス」
サステナブル(持続可能)な社会への転換が世界的な潮流となっている。金融も例外ではない。アフターコロナに向けて、地域金融機関を中心に「サステナブルファイナンス」への対応が求めら…
-
COVER STORY
混迷のペイロール
議論が持ち上がってから3年超。日本でもようやく「ペイロール(給与デジタル払い)」の解禁が近づきつつある。
-
NEWS DIGEST
NEWS DIGEST[2021年3月]
大和証券グループ本社とデジタルガレージは、ブロックチェーン技術を活用した有価証券発行の実証実験を開始すると発表した。実証実験では、大和証券が「大和証券デジタル社債」を、大和フ…
-
COLUMN
仲介法制 世界的にも画期的
1999年までの約10年にわたり、銀行で法務を中心に担当していた。その頃とFinTech が普及した現在を比べると、金融機関の法務部門が扱う問題の内容は大きく変わり、多様化し…
-
STARTUP
ロボが投資タイミングを自動で判断
efitは、個人投資家向けの自動売買プラットフォーム「QUOREA」を開発・提供する。個人投資家は4000種類以上のロボット(投資アルゴリズム)から最適なものを選び、運用でき…
-
GLOBAL OVERVIEW
GLOBAL OVERVIEW[2021年3月]
世界中でFinTechスタートアップ企業の巨額増資に関するニュースが見られる中、決済企業の米Stripeは新たな資金調達で6億ドル(約655億円)を調達。企業価値は950億ド…
-
WORLD
米国:米アワードにみる革新のトレンド
「Global Innovation Awards 2020 」の最終結果が発表された。技術進化に対応するだけでなく、金融業務の範囲を超えた挑戦が評価される傾向が強まっている…
-
KEY PERSON
金融ビジネスの破壊的変化にベット 大和証券のコアコンピタンスから2歩隣を進む
ブロックチェーンや暗号資産を土台に、10年、20年先のビジネスを考える。それが当社の役割だ。大和証券グループの中核である大和証券のコアコンピタンスから2歩隣の事業を担うイメー…