ニュース
-
英HSBCがメタバースに参入、ゲーム分野で新たな顧客体験を提供
英HSBCホールディングスは、メタバースプラットフォームの米The Sandboxとパートナーシップを締結したと発表した。The Sandboxメタバース内の仮想不動産「LA…
-
山梨中央銀行が次期勘定系システムをクラウド化、2023年度に稼働開始
山梨中央銀行は2022年3月14日、クラウド上で動作する日本ユニシスのオープン勘定系システム「BankVision on Azure」を次期勘定系システムとして採用し、導入に…
-
英Revolutがウクライナ難民支援、金融サービスの手数料免除や要件緩和
チャレンジャーバンクの英Revolutが2022年3月14日、ロシアによるウクライナ侵攻の影響を受けた難民を対象とする金融サービスを発表した。同社は、迅速かつ容易に資金を利用…
-
インテックが地銀5行と協業、「営業DX」に向けてデータ活用
インテックは伊予銀行、千葉銀行、中国銀行、東邦銀行、滋賀銀行の5行と銀行におけるデータ活用に向けた取り組みを開始したと発表した。各行が抱える営業業務に関する課題に対し、データ…
-
「SWIFTからの切断には象徴的な意味がある」、麗澤大学の中島教授
ウクライナに侵攻したロシアへの制裁措置として、欧米が国際決済ネットワーク「SWIFT(国際銀行間通信協会)」からの排除を決めた。SWIFTに詳しい麗澤大学教授の中島真志氏に制…
-
GTNが在留外国人向け金融サービスを拡充、新生銀行のBaaSを活用
グローバルトラストネットワークス(GTN)と新生銀行、アプラスの3社は2022年3月9日、アプラスが提供するBaaS(Banking as a Service)である「BAN…
-
英Atlantic Moneyが新サービス、一律3ポンドで100万ポンドまで国際送金可能に
FinTech企業の英Atlantic Moneyは、約1年半の準備期間を経て国際送金サービスの提供開始を発表した。リアルタイムの為替レートで100万ポンドまで送金でき、送金…
-
丸井グループが野村証券およびSecuritizeと協業、一般公募でデジタル社債発行へ
野村証券、丸井グループ、Securitize Japanはデジタル社債の発行に関する協業を開始したと発表した。丸井グループはデジタル社債を発行し、同社のクレジットカード「エポ…
-
Binanceが暗号資産による決済サービスの新会社、売買・決済用APIを提供
暗号資産交換業大手Binanceは、法定通貨と暗号資産の決済サービスを手掛ける新会社「Bifinity」を設立したと発表した。暗号資産の売買や決済を支援するAPI(アプリケー…
-
デジタル地域通貨でNFTを売買可能に、Digital PlatformerとGincoがサービス連携
Digital PlatformerとGincoは、Digital Platformerが提供するデジタル通貨発行の支援サービス「LITA」とGincoのブロックチェーン基盤…
-
三菱UFJ銀行が国内のNFT事業に参入へ、「Web3.0」企業のAnimoca Brandsと協業
三菱UFJ銀行は2022年3月3日、ブロックチェーンやNFT(非代替性トークン)を活用したプラットフォーム構築のサービスを提供するAnimoca BrandsとNFT関連事業…
-
「おもてなし」をグローバル決済で実現、蘭Adyenの日本トップが見据える理想
グローバル決済大手のオランダAdyenが日本事業を本格化させた。国をまたがるオンライン、モバイル、店頭での決済を1つのプラットフォームで可能にしているのが特徴で、グローバル企…
-
ウクライナ政府が暗号資産Polkadotによる寄付を受け付け、対応銘柄の追加も予定
ウクライナ政府は、暗号資産「Polkadot(DOT)」による寄付の受け付けを始めたと発表した。Polkadot創業者で暗号資産「イーサリアム」の共同創業者でもあるGavin…
-
電子マネーによる保険金支払いを可能に、損保ジャパンと日本ユニシスが共同開発
損害保険ジャパンはと日本ユニシスは、電子マネーによる保険金支払いサービスを共同で開発すると発表した。顧客体験価値の向上を目的とし、2022年5月に損保ジャパンがサービスを提供…
-
BNPLサービスのオーストラリアZipが競合を買収、米国市場で事業加速
BNPL(後払い)サービスを手掛けるオーストラリアZipは、競合となる米Sezzleを約4億9100万豪ドルで買収すると発表した。Sezzleとの統合によって製品ラインアップ…
-
マネーフォワードが中小企業向けDX支援サービス、地域金融機関19行が採用
マネーフォワードは、中小企業のDX(デジタル変革)を支援するポータルサービス「DXF」を開発したと発表した。地域金融機関と連携して導入を進める。同年夏に提供を開始する予定。
-
りそなHDがブレインパッドと提携、プラットフォーム事業にデータサイエンスの知見を活用
りそなホールディングス(HD)は、データ活用の技術を持つブレインパッドと資本業務提携契約を締結すると発表した。りそなグループが提供する「金融デジタルプラットフォーム」における…
-
米SoFiがデジタルバンキングの米Technisysを買収、金融サービスを自社完結
オンライン融資仲介の米SoFiは、デジタルバンキングプラットフォームを手掛ける米Technisysを約11億ドルで買収すると発表した。2022年第2四半期までに買収を完了させ…
-
仏Worldlineが決済端末部門を米ファンドに売却、企業構造を簡素化
決済プラットフォームを手掛ける仏Worldlineは、決済端末サービス部門(TSS)を最大23億ユーロで売却することで米投資ファンド大手Apolloと合意したと発表した。Wo…
-
東京海上日動、地域金融機関のオペレーショナルリスクを補償する保険を提供
東京海上日動火災保険は、地域金融機関向けに業務遂行上のリスク(オペレーショナルリスク)を補償する賠償責任保険を2022年2月に提供開始すると発表した。東京海上ホールディングス…