ニュース
-
スコアリングとブロックリストで不正防止、英Voltがオープンバンキング向けに開発
オープンバンキングのサービスを提供する英Voltは、オープンバンキング向けの不正防止ソリューション「Circuit Breaker」を開発したと発表した。スコアリングとブロッ…
-
北洋銀行、コラボレーションツール「POWER EGG」を全店で稼働
北洋銀行が統合型コラボレーションツール「POWER EGG」を導入し、全店で稼働を開始した。導入を担った日本ユニシスと三谷産業が発表した。北洋銀行はペーパーレス化とともに、働…
-
400Fが金融サービス仲介業を開始、楽天証券・SBI証券と提携
オンラインによるお金の相談サービス「お金の健康診断」を運営する400Fは、金融サービス仲介業に登録を完了したと発表した。楽天証券およびSBI証券と金融サービス仲介業の業務委託…
-
オーストラリアの大手銀行CBAが米交換所大手と提携、暗号資産取引を提供
オーストラリアの大手銀行であるコモンウェルス銀行(CBA)は、一般顧客向けの売買や保有を行う暗号資産取引サービスを提供すると発表した。暗号資産交換所大手の米Geminiおよび…
-
英Paysafeがドイツの「モバイルATM」企業を買収、欧州でのデジタル決済事業を加速
決済サービスの英Paysafeが、「モバイルATM」をコンセプトに掲げるFinTech企業の独viafintechの買収を完了したと発表した。viafintechのソリューシ…
-
GMOペイメントサービス、BtoBのBNPLサービスをEC構築ツールと連携
GMOペイメントゲートウェイの子会社でBNPL(後払い)サービスを提供するGMOペイメントサービスは、企業間取引向けのBNPLサービス「GMO掛け払い」をインターファクトリー…
-
NTTデータが地域金融機関の業務デジタル化を支援、西日本シティ銀や京都銀が採用
NTTデータは、地域金融機関における銀行業務のデジタル化を支援するサービス「Service Engagement Hub(SEHub)」の本格提供を開始すると発表した。サービ…
-
アメリカン航空がBNPLベンダーの米Affirmと提携、旅行需要回復で販売促進
BNPL(後払い)ベンダーの米Affirmが、アメリカン航空との提携を発表した。アメリカン航空の航空券を分割払いで購入可能にする。米国では国内旅行を中心に旅行需要の回復が見込…
-
あいおいニッセイとNRI、ビッグデータ分析基盤を共同開発
あいおいニッセイ同和損害保険と野村総合研究所(NRI)は2021年10月25日、あいおいニッセイ同和損保の各種サービスから得られるデータを統合的に集計、分析するビッグデータ分…
-
なぜ「イオンペイ」アプリにしなかったのか、「iAEON」の舞台裏
日本を中心に14カ国で事業を展開し、買い物客数が年間約44億人(2020年度)、連結営業収益が約8兆6000円(同)に上る巨大流通業のイオン。同社が2021年9月に提供を始め…
-
米Mastercardが暗号資産サービスを提供、米Bakktと提携
米Mastercardは、暗号資産企業の米Bakkt(バックト)と暗号資産決済に関して提携したと発表した。米国の加盟店や銀行、FinTech企業は消費者向けにMasterca…
-
MS&ADがSASのクラウド環境を導入、コスト削減と業務高度化が狙い
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス傘下の保険会社がSAS Institute Japanのフルマネージドサービス「SAS Cloud」とAI(人工知能)プ…
-
DeNAとSOMPOの合弁会社、ワーケーション向けカーシェアリングを実証実験
DeNAとSOMPOホールディングスが設立したDeNA SOMPO Mobilityは、カーシェアリングの実証実験を開始した。長期的に地方で生活するワーケーションの利用者に対…
-
AIによる「決済照合」を提供するインドのスタートアップ、米Stripeが買収
決済企業の米Stripeが、スタートアップ企業のインドReckoを買収すると発表した。ReckoはAI(人工知能)を活用したデジタル決済照合ソフトウエアを提供している。Str…
-
損保6社、保険料控除証明書の発行システムを共同で提供
国内大手の損害保険会社6社と日本損害保険協会、トッパン・フォームズは2021年10月18日、保険料控除証明書発行における共同システムを提供開始したと発表した。共同システムでは…
-
チャレンジャーバンクN26が9億ドル調達、ドイツで最大価値のFinTech企業に
ドイツのチャレンジャーバンクN26が、シリーズEラウンドで新たに9億ドル以上の資金調達を完了したと発表した。欧州のデジタルバンクによる資金調達としては過去最高額となる。これに…
-
野村HDと大和証券グループ本社、デジタル証券の売買を目指すODXに参画
SBIホールディングスは、同社100%子会社のSBI PTSホールディングスと三井住友フィナンシャルグループが2021年4月に設立した大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)につ…
-
顧客の閲覧状況に応じた営業を可能に、日本生命が富士通の新サービスを導入
日本生命保険はデジタルコンテンツの閲覧状況を可視化する富士通の新サービスを導入、約5万人の営業職員が利用を始めた。コンテンツ閲覧状況から顧客のニーズを捉え、効果的なタイミング…
-
米CoinbaseがNFT参入、マーケットプレースで新たな収入源確保
暗号資産交換所大手の米Coinbaseが2021年10月12日、NFT(非代替性トークン)を扱うマーケットプレース「Coinbase NFT」を年内に開設すると発表した。NF…
-
freee、マイナポータルを利用して会社設立の書類提出をオンライン化
freeeは2021年10月12日、会社設立時の必要書類を作成するサービス「freee会社設立」におけるマイナポータル連携機能をベータ版として提供開始した。合同会社設立時に必…