ニュース
日経ニューメディア読者限定サービス
メディアビジネス最前線
-
社名をTVerに変更、来年4月に事業会社化とUIリニューアルを実施
民放公式テレビポータル「TVer」を運営するTVerがプレゼントキャストから社名を変更してから約3カ月が経過した。同社は2020年6月30日の取締役会で龍宝正峰氏を代表取締役…
-
AuDeeはFM東京の将来を担う、ブランデッドコンテンツに期待
エフエム東京(TOKYO FM)とジャパンエフエムネットワーク(JFNC)は、オーディオコンテンツプラットフォーム「AuDee(オーディー)」を2020年7月27日にリリース…
-
TVer広告のマーケットプレイス構築、運用型広告の需要を取り込みへ
フリークアウトと民放キー局5社(日本テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョン)は、民放公式テレビポータルサイト「TVer」および各放送局が運営する…
-
生活密着型の音声メディアを展開、テレビ局や広告会社などとの協業推進へ
ボイスメディア「Voicy」を運営するVoicyは2019年に資金の大型調達を行った。2月には、グローバル・ブレインや、TBSイノベーション・パートナーズおよび電通イノベーシ…
-
総務省案は携帯電話料金の値上げをもたらす
2019年6月12日付の新聞各紙が、携帯電話を2年契約の途中で解約する際の違約金を現在の9500円から1000円以下にすること、さらに通信の継続利用を前提とした端末値引きを禁…
-
Gunosyがテレビ番組ダイジェストの配信開始、竹谷CEOに戦略を聞く
情報キュレーションサービスを展開するGunosyが動画コンテンツの強化を進めている。2019年3月11日には情報キュレーションアプリ「グノシー」に「TVタブ」を新設し、日本で…
メディア時評
-
東北新社系CS放送のIPリニア/VOD視聴を試す
衛星・ケーブルでの番組供給の老舗である東北新社が展開するIPリニア配信を、実際のブロードバンド環境で視聴を試みた。
-
DAZNなど相次ぐ動画配信でどうなる?多チャンネルサービス
筆者は毎年、NHK放送技術研究所の技研公開に足を運び、8K映像を自分の目で確認している。2017年も技研公開イベントが5月下旬に開催されたが、世界的にみてもテレビ映像の再現性…
-
通信回線経由でのリオ五輪視聴を体験、4K五輪中継の世界が現実化
本稿を執筆している時、筆者のテレビはリオデジャネイロ五輪の男子マラソン開始シーンを映し出している。NHK総合の放送をハイビジョンテレビで見ているが、2mの視聴距離だと中継映像…
-
4K VODで先行するひかりTV
東経124/128度CSを利用するスカパー!プレミアムサービスにおいて4K放送がスタートして半年あまり。国内テレビの総出荷 台数 に占める4Kテレビの市場占有率も徐々に高まっ…
-
本格化する4K放送のコンテンツを観る
4Kテレビの普及促進に向け、次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)が「Channel 4K」の試験放送を始めた。この放送を受信するために受信機も店頭で入手できるようになっ…
-
NHK Hybridcast で「番組巻き戻し再生サービス」を観る
NHK Hybridcastは放送と通信を連携させた新しいテレビサービスで、ニュースや気象をはじめ番組に関連する情報を堪能できる。また、冬季五輪で初めて、放送中の番組を番組冒…