建設テック
新着
-
ニュース解説:建築・住宅
量子技術やAIで交通量などを可視化、清水建設が開発に着手
清水建設とグルーヴノーツ、GEOTRAは位置情報などのビッグデータを分析し、街の道路交通量やエリア内の回遊状況などを可視化するデータ分析プラットフォームの開発に着手した。2、…
-
ニュース解説:土木
建設3Dプリンターのポリウスが7億円の資金調達、量産体制確立へ
建設3DプリンターメーカーのPolyuse(ポリウス、東京・港)は第三者割当増資で7億1000万円の資金調達を実施し、量産体制の整備や製品の改良を進める。同社が2023年2月…
-
ニュース解説:建築・住宅
ゼネコンで開発進むCO2排出量の算定システム、清水建設は全現場で運用開始
清水建設は2023年1月30日、建物施工時の二酸化炭素(CO2)排出量を可視化できるモニタリングシステムを開発し、国内の全現場で本格運用を始めたと発表した。現場のCO2排出実…
-
ニュース i-Construction
精度5cm以下の高性能レーザードローン、独自設計で1000万円台に
ドローンによるインフラ点検や測量サービスなどを展開するテラドローン(東京・渋谷)は、販売価格が1000万円台からの高精度レーザードローン「Terra Lidar X(テラ・ラ…
-
ニュース解説:建築・住宅
ドローン外壁調査の「専門パイロット」を育成、JADAが新コース創設
日本建築ドローン協会(JADA)と日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は共同で、都市部でドローンを安全に操縦できる「外壁調査の専門パイロット」の育成に取り組む。2023年1…
-
ニュース解説:建築・住宅
周囲360度の点群データ取得を手軽に、リコーが手持ちデバイスを開発
リコーは手持ちサイズの機器で周囲360度の点群と画像のデータを取得する技術を開発した。一般的な3次元レーザースキャナーよりも手軽に空間の3次元情報を得られるようにすることで、…
-
川又Dが行く!建築デジカツ最前線
劇場やホールの音を設計段階で疑似体験、竹中工務店がVRと音響再現を同期
VR(仮想現実)の映像を見られるヘッドマウントディスプレーとヘッドホンを組み合わせて、設計段階にある建物内の音環境を疑似体験できるシステムを竹中工務店が開発した。劇場やホール…
-
ニュース解説:建築・住宅
気鋭のスタートアップなど6社が任意団体で政策提言、建設DX研究所で「業界に新風」
アンドパッド(東京・千代田)など建設テック企業を中心とする6社は2023年1月24日、建設DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を目的とした任意団体「建設DX研究所」…
-
ニュース解説:建築・住宅
対話型AIのChatGPTは建設分野で役立つか、「本人」とプロに聞いてみた
米OpenAI(オープンAI)が2022年11月に公開し、話題を呼んでいる対話型AI(人工知能)のChatGPT。建設業界では、どのような活用方法が考えられるだろうか。建設分…
-
記者の眼
「建材サンプル問題」に商機、米国発サービスで設計者は楽になるか
先日、自宅をリフォームした。未曽有の資材高騰のさなかで、タイミングは決して良くないのだが、価格が落ち着くのをいつまでも待っているわけにもいかない。幸い、地元の建設会社に勤務し…
-
日本大改造
23年3月に拡大開業する大阪駅、特急が経由するうめきた地下ホームに顔認証改札機
JR大阪駅周辺で進む再開発の要となる施設が、2023年3月18日に開業する。駅そのものが拡大し、「大阪駅(うめきたエリア)」に新しい改札口「うめきた地下口」ができる。同時に、…
-
2023年どうなる土木
重機の自動化、盛り土造成以外に安全ルールを拡大
[2023年の動き]建設業界の生産性向上を進めるべく、国土交通省が中心となって自動施工のルール作りを加速させる。夏ごろには重機の機能や性能を確認するための現場検証に乗り出す。
-
2023年どうなる土木
建設3Dプリンター、大型土木構造物にも適用の予定
[2023年の動き]集水升や歩車道境界ブロックといった小規模だけでなく、大規模な土木構造物への適用が検討されている。農業土木でも活用が見込まれており、実構造物への採用実績は2…
-
ニュース解説:建築・住宅
「建設ロボ開発は次のフェーズへ」、鹿島が最新のスマート現場を公開
鹿島は2022年12月12日、建設現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)によって生産性向上を目指す「鹿島スマート生産ビジョン」の3つ目のモデル現場を報道陣に公開した。…
-
ニュース解説:建築・住宅
日建設計の「概炭ツール」、設計初期からCO2排出量と工事費を概算可能
日建設計は建設に起因する温暖化ガス排出量を概算できる「概炭ツール」を開発し、本格運用を開始した。資機材の製造段階から施工段階までの温暖化ガスの排出量を、工事費と併せて試算でき…
-
ニュース解説:建築・住宅
日建設計が目指す「仮想空間と現実空間が融合」したオフィス
オフィスにいながら、テレワーカーとハイタッチしたり、握手したりできる――。日建設計とMR(複合現実)開発などを手掛けるホロラボ(東京・品川)は、仮想空間と現実空間が融合したオ…
-
ニュース解説:建築・住宅
国交省が建築BIMへの補助を一気に40倍増、補正予算に計80億円
国土交通省は計80億円を投じて、建築分野におけるBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)活用を後押しする。中小事業者が連携して進める建築プロジェクトを対象に、B…
-
ニュース
コンチネンタルが運転支援に5nmのAI半導体、性能/電力比40倍へ
ドイツContinental(コンチネンタル)は、同社が開発する次世代の先進運転支援システム(ADAS)に米Ambarella(アンバレラ)の車載SoC(System on …
-
ニュース解説:土木
詳細不明の水道管をAIが推定して補完、中小自治体の台帳整備を後押し
インフラ老朽化の予測技術を手掛ける米FRACTAの日本法人、Fracta Japan(東京・渋谷)は水道事業者が保有する水道管路台帳の欠損をAI(人工知能)で補完するサービス…
-
ニュース解説:建築・住宅
傾斜45度の壁も造形可能、3Dプリンターで印刷中の建物を大林組が初公開
大林組は2022年11月18日、東京都清瀬市にある同社の技術研究所内で建設中の「3Dプリンター実証棟」(以下、実証棟)を報道陣に初公開した。実証棟の施工には、産業用ロボットア…