ニュース
-
米Aldec社,アセットコア・テクノロジーを国内代理店に
-
米Corning,GビットEthernetのデータを3km伝送する実験に成功
-
米Corningなど,多モード光ファイバを使う10Gビット/秒の伝送実験に成功
-
-
松下電子部品, 電源に向けた小型コモン・モード・チョーク・コイルを発売
-
米IMP,ドロップアウト電圧が70mVと小さい60mA出力レギュレータICを発売
-
米GM社のドライバ向け緊急通報・情報提供サービス加入者が2001年初頭までに100万人突破へ
-
-
独DaimlerChrysler AG,独モーターショーに「マルチメディア・オートモービル」を出展
-
英ARM社,論理合成可能な「ARM9E」CPUコアを発表米LSI Logic社がライセンスを取得
-
米Xilinx社,Virtex向けにZBT型SRAMメモリ・コントローラの リファレンス設計をWWWサイトで無償供与へ
-
-
米NVIDIA社と台湾ALiが技術提携
-
米Exemplar社の論理合成ツール,米Actel社のフラッシュEEPROM方式FPGA「ProASIC」をサポート
-
HDD録画装置ベンチャーに米国メディア大手が出資攻勢
-
-
【米国現地レポート:LSI Logic社に聞く】「ストレージ分野に注力する」
-
米PowerSmart,エラー訂正機能を搭載したSmart Battery ICを発売
-
米Unitrode,99年第2四半期の決算を発表,純利益は対前年同期比26%増
-
米Analog Devicesの99年度第3四半期,売上高は対前年同期比28%増で過去最高を記録
-
米Visteon,プロジェクタ内蔵インスツルメンツ・パネルを開発
-
米Ford社と米Mobil社,ガソリンを燃料とする燃料電池車を共同開発
-
DGPSを利用したカーナビ,100万台を突破
-
米Viewlogic社,ワイヤ・ハーネス設計・解析ツールの米Transcendent Design Technology社を買収
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 開発者不足という課題をチャンスに変える
- 湯治の街で、仕事をしながら体を「癒す」
- 世界最高の「仕組み」をつくるIT集団
- テレワーク環境下で生産性を高めるには?
- 識者に訊く「ゼロトラスト」≫方針と具体策
- DX人材の育成が勝てる日本企業の礎となる
- NDVによる第4期伴走型プログラムが開始
- 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び
- 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX
- 全社的なデータ統合への具体的なステップ
- 守りのITから経営を支える攻めのITへ
- リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」
- コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例
- 高校1人1台端末の最適解はSurface
- 次世代を見据えた“医療DX”を推進
- 「代表電話のための出社」をなくす方法は?
- インテルが提唱するDcXとは
- サイバー攻撃から企業を守るための方法とは
- 高校生の1人1台は「Surface」
- 新常態に対応する真のデジタル変革
- CASE時代の「顧客体験」は新局面へ
- メディア業界の働き方改革が本格化
- 【動画】ニューノーマルに適応したDXとは
- 専門家によるゼロトラスト実装の3つのカギ
- インテルの新プロセッサーでビジネスを変革
- Linux環境のクラウド利活用を支える
- 今後数年で開く!できる・できない企業の差
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- 企業がとるべきクラウドセキュリティ対策
- 情シスの心強い助っ人とは?
- 日経ビジネス 創刊50周年企画