ニュース
-
米ByteK Designs社,インターネット経由でEDAのトレーニング・サービスを開始
-
SCEと東芝の半導体合弁会社,6月1日に設立
-
米Cadence社,蘭Philips社から3500万米ドルの受注
-
-
ソリトンシステムズ,米Avant!社のRTLデータのチェック・ツールを国内で販売開始
-
米Cadence社,論理合成とフォーマル・ベリファイアを組み合わせた20%引きパッケージを米国で発売
-
産業用IEEE1394コネクタ,米Molex社とソニーが標準化へ
-
-
IEEE1394の開発者向け会議が6月に米国シリコンバレーで開催
-
128MビットDRAM生産量は1999年に急増し,1億1700万個に達すると,日経マーケット・アクセスが予測
-
99年Q1の世界半導体生産キャパシティ統計(SICAS),MOS IC生産能力は前期比-0.9%,生産稼働率は同+2.6ポイント
-
-
日本IBMが日本語音声認識ソフトウエア「ViaVoice98」を機能強化,インターネット接続キットとPentium ?プロセサ対応モジュールを追加
-
組み込み機器のソフトウエアをEthernet端子を通じてデバグする開発ツールを米Applied社が発売
-
米Xilinx社,開発ツールの「Alliance」と「Foundation」を 「2.1i版」にバージョン・アップ
-
-
米LavaLogic, Java言語を使ってLSIを設計するためのツールを開発中
-
米Synopsys社,抽象化機能で処理速度を向上させたLSIのDRC/LVSソフトウエアを発売
-
英ARM社,AMBA仕様の周辺回路のIPコアを発売,同時に「AMBA2.0」を公開しシステム・バスを高速化
-
GUIを含むITRONを標準化する方向に
-
台湾TSMC,0.18μmチップの量産出荷を発表
-
米Synopsys社,AGP revision2.0インタフェース回路の論理シミュレーション・モデルを発売
-
米Denali社,Rambusチャネルの論理シミュレーション・モデルを発売
-
シンガポールChartered社が語る回路ライブラリ・ベンダとの関係,数が多すぎてはダメ
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 8期連続増収増益、日産化学成長の裏側
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
- 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
- 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
- GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
- できてる? テレワークのセキュリティ
- 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
- 見えない社会インフラの危険を事前に探知
- 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
- いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
- dynabookPCでICT教育を推進
- 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
- 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援
- クラウドに転換したぴあの選択
- サントリーグループがレッツノートを1万台導入・10年間選び続けている訳は?
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- エンドポイントセキュリティはEDRの先へ
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- 社員のIT人材化で現場DXを加速
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- データ活用が進まない企業の共通の課題とは
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?