ニュース
-
ソニー・コンピュータエンタテインメント,次世代プレイステーションを正式発表,現行機との互換性を確保し,来冬の出荷を目指す
-
続報:次世代プレイステーション,精緻な描画能力を披露
-
続報:次世代プレステの発表会で出井社長がコメント,「ソニー・グループ全社を挙げて応援する」
-
-
続報:次世代プレステの発表会で大賀会長がコメント,「昔はみんな反対していたのに,いまや…」
-
続報:次世代プレイステーション向けタイトルの開発環境はパソコン上のLinuxで動作
-
SDMI,携帯型音楽プレーヤに対する著作権保護の仕様を1999年6月末に策定へ
-
-
シャープ, 7.3mmと薄い光学式ポインティング・デバイスを開発
-
英Jaguar Cars社、車載データ・バス「D2B」の採用を検討中
-
英C&C社、伝送速度50Mビット/秒以上の車載データ・バスを開発中
-
-
米Cadence社と図研が業務提携を正式発表
-
NECがとなえる, 意味ある「デザイン・プラニング」
-
米VLSI社,オランダPhilips社から3月のインデクスへ,最新のインデクスへ
-
-
ソニーケミカル,同一基板上で層数が可変の多層フレキシブル配線基板を開発
-
NEC,7.5Gビット/秒で100mのデータ伝送が可能な並列光モジュール開発
-
National Semiconductor, 消費電力が小さい50MHzの8ビットA-D変換器発売
-
DaimlerChrysler社、光ファイバを使った車内LANを全車種に展開へ
-
米Mentor社,東芝向けのコシミュレーション環境にC言語モデル取り込み機能を追加
-
オランダPhilips社,米VLSI社に買収を提案
-
「Merced」搭載ボードの雑音解析用EDAシステムを米Viewlogic社が発表
-
三菱電機,システムLSIの仕様・方式をC言語で検証可能に
日経クロステック Special
What's New!
IT
- トップマーケター音部大輔氏が選んだレッツノート
- 県立高校が高性能PCを導入し授業を効率化
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力