ニュース
-
BSディジタルのデータ放送仕様,「早急なXML原案の策定を」と郵政省が要望
-
米Synopsys社,Design Compiler 99発売,処理速度を2~9倍改善
-
メンター・ジャパン,日本ケミコンと提携し,暗号方式「FEAL」のIPコアを発売
-
-
NEC,イスラエルVerisity 社のSpecman EliteをDSP開発に適用
-
米Sente社,LSIの消費電力解析ツールをOLA対応に
-
米HP社の分割に合わせ,日本ヒューレット・パッカードも分社へ
-
-
米Synopsys社,Design Compiler 99発売,処理速度を2~9倍改善
-
米I-Logix社,C言語版の「RHAPSODY」を発売
-
米Lattice社,設計ツールをインターネット経由で販売へ,まずは,ISP対応CPLD向けツールなどから
-
-
米Actel社,FPGA向けのBGAソケットを発表
-
米TranSwitch社と,米AMP社がATMのバックプレーン設計ガイドを共同で作成
-
米VLSI社,乗っ取り防止策の成立条件を緩和,オランダPhilips社には厳しい条件に
-
-
米Ansoft社,Maxwell Spicelinkをバージョン・アップ,IBISモデル作成機能などを追加
-
米Aspec Technology社,米IBM社のシリコン・ファウンダリ事業の認定設計サービス会社に
-
スウェーデンEricsson社,米Ansoft社の高速ボード解析ツールを導入
-
米NS社,販売代理店の在庫状況や価格の確認, 製品の購入などができるWWWサイトを開設
-
ソニー,大幅な機構改革で家庭の情報化に向け猛進
-
米Lucent Technologies社とシンガポールChartered社,次世代IC向けの配線技術で提携
-
【SAE99】午後のセッションはほぼ通常通りに
-
米Intelligent Paradigm社,ディジタル・テレビ向け1チップHDTV信号処理プロセサを発表
日経クロステック Special
What's New!
IT
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- NTT西日本の社内DX
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- カーボン・クレジット市場立ち上げの裏側
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方