ニュース
-
3ComがPalmにWAPブラウザ搭載へ、Phone.Comからライセンス
-
CygnusがSunと提携、GNUProをSolaris対応に
-
米Elantec Semiconductor,発振周波数450MHzの光ディスク向け高周波重畳ICを発売
-
-
米Cypressと米Lexmark,66MHzバスを両面プリント基板に実装
-
米Maximの1999年度第4四半期,増収増益で過去最高の売上を記録
-
トレンドマイクロがウイルス対策ソフト新版,感染時の"保険"付き
-
-
サン・マイクロシステムズ,筐体の高さが約4.5cmの薄型UNIXサーバを発売
-
日本電動車両協会など,神戸で電気自動車を使ったITS実証実験
-
Java言語入力のハード-ソフト協調設計ツールをIKテクノロジーとオムロンソフトウェアが共同開発中
-
-
米Mentor社,回路ライブラリ事業を米Artisan社に売却し,ソフトタイプIPコア事業に注力
-
コダック,従来機より35%小型化した普及型デジ・カメを発売
-
Philips社,バイアス電圧の問題に対処したIEEE1394対応物理層LSIを発売
-
-
デルが企業向けにマーケティング代行,PC購入者に販促物を併せて送付
-
トヨタや松下電器など,異業種合同プロジェクト「WiLL」を開始
-
BellSouthの次世代STB、Microwareの「DAVID」を搭載へ
-
米Three-Five Systemsと三井物産,反射型小型液晶パネルで販売提携
-
米Intel社,Windows CE搭載端末などに向けた,128Mビット・フラッシュEEPROMを発売
-
アイ・オー・データ,日立FLORA専用メモリ・パッケージを発売
-
米Sun,動画像/音声を効率的に処理する新命令セット「MAJC」を8/16に学会発表へ
-
リオスコーポレーションなど,視野角185°の魚眼レンズを搭載した監視システムを開発,ITSなどに向ける
-
半導体ユーザ協議会(UCOM)が解散
-
米TI社,米Avant!社のデザイン・プラニング・ツール「Jupiter」をサポート
-
ソニーと凸版印刷,次世代システムLSI用フォトマスクで協業
-
ロームがLSIデザイン・センタを再編,JR京都駅前に新センタ開設
-
米LSI Logic社,システムLSIに内蔵するFPGAコアを発表
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び
- 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX
- コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例
- 守りのITから経営を支える攻めのITへ
- 全社的なデータ統合への具体的なステップ
- リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」
- 高校1人1台端末の最適解はSurface
- 次世代を見据えた“医療DX”を推進
- 「代表電話のための出社」をなくす方法は?
- インテルが提唱するDcXとは
- サイバー攻撃から企業を守るための方法とは
- 高校生の1人1台は「Surface」
- 新常態に対応する真のデジタル変革
- CASE時代の「顧客体験」は新局面へ
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- メディア業界の働き方改革が本格化
- 【動画】ニューノーマルに適応したDXとは
- クラウドの再定義でイノベーションが加速
- インテルの新プロセッサーでビジネスを変革
- Linux環境のクラウド利活用を支える
- 今後数年で開く!できる・できない企業の差
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- 企業がとるべきクラウドセキュリティ対策
- 情シスの心強い助っ人とは?
- 日経ビジネス 創刊50周年企画