セミナー:電機
-
ミニ&マイクロLED、量子ドット、各種OLED技術の最新動向
輝度の課題を突破したOLEDなど、最新ディスプレー技術を分解相当に解析
日程:2023年6月20日(火)10:00~17:00
主催:日経クロステック 日経エレクトロニクスLCD、そしてOLEDの後継を狙う次世代のデバイス技術であるマイクロLED(μLED)ディスプレーそして量子ドットエレクロルミネッセンス(QD-EL)ディスプレーの構造、製造、材料技術も将来動向含めて解き明かす。
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
放熱設計と小型・軽量化の両立を図る熱マネジメントを習得する
日程:2023年6月27日(火) 10:00~17:00 (開場予定9:30)
主催:日経クロステック 日経Automotive車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う視点で解説します。その解決手段に関わる個別事例を多く紹介します。クルマ電子部品の放熱設計を、基本から事例を交えて解説します。
-
次世代EVに向けた最先端電源技術をリスキリング
~テスラなど自動車用電源を分解しその動作解析結果、次世代パワー半導体の活用例、共同研究成果も紹介~
日程:2023年6月30日(金) 10:00~17:00
主催:日経クロステック 日経エレクトロニクス電気電子分野にかかわらずさまざまな分野(機械、化学・材料など)のEV開発エンジニアが、EVの中核技術の一つであるスイッチング電源技術をリスキリング(学び直し)するために役立つセミナーです。
-
アンテナ設計で職人博士の極意を伝授
~ アンテナ設計会社の実践的なアンテナ設計手法を学ぶ ~
日程:2023年 8月 25日(金) 10:00~17:00(開場9:30予定)
主催:日経クロステック、日経エレクトロニクス経験から得たアンテナ設計に必要な式や概念を絞り込み、基本的な線状アンテナと平面アンテナの設計方法をわかりやすく説明。ニーズの高いワイヤレス給電に用いるレクテナの設計や、超至近距離(WBAN)無線通信用アンテナ(電極)の設計にも触れます。
-
自動車セキュリティISO/SAE 21434マスター講座【徹底解説編】
UN-R155に適合するCSMS構築事例を具体的に紹介
日程:2023年9月7日(木)10:00~17:00
主催:日経クロステック 日経Automotive現役の組み込みエンジニアがクルマのサイバーセキュリティ規格「ISO/SAE 21434」について、法規・規格に関する知識はもちろん、実際の開発体験を交えて分かりやすく解説します。自動車向けセキュリティ対策に必要なノウハウを分かりやすく解説します。
-
自動車セキュリティISO/SAE 21434マスター講座【徹底演習編】
自動車システムに対する脅威分析/脆弱性分析を演習で習得
日程:2023年9月27日(水)10:00~17:00
主催:日経クロステック 日経Automotive現役の組み込みエンジニアがクルマのサイバーセキュリティ規格「ISO/SAE 21434」について、法規・規格に関する知識はもちろん、実際の開発体験を交えて分かりやすく解説します。自動車向けセキュリティ対策に必要なノウハウを演習で習得します。