BCP・防災
-
ニュース解説:土木
気候変動踏まえ防潮堤を最大1.4mかさ上げ、東京都が全国に先駆け
-
NEWS close-up
意図せぬ「身代金」支払いにご用心
-
ニュース解説:土木
誤って「氾濫危険水位」を配信、橋の吊り足場を水位計が検知
-
-
ニュース解説
「72時間の壁」に挑む、ソフトバンクらがスマホ位置から遭難者探すドローンを公開
-
NEWS close-up
衛星ブロードバンド「Starlink」が日本進出
-
日本大改造
太宰府天満宮が124年ぶりに大改修、約3年限定の「仮殿」を藤本壮介氏がデザイン
-
-
実例に学ぶ 防耐火の勘所
吹き抜けを木現しとした事務所
-
日経コンピュータ「動かないコンピュータ」
ドコモがサービス終了を突如宣告 電子版お薬手帳継続へ対応迫られる
-
ニュース解説:土木
トラックで運べる汚染水の浄化装置、水抜き不要で防衛施設にもニーズ
-
-
ニュース解説:土木
有害物質含むリニア掘削土を遮水シートで封じ込め、JR東海が御嵩町民に説明
-
NEWS 時事・プロジェクト
流水型の川辺川ダムでも環境悪化の恐れ
-
ファーストニュース
難航する水道管の更新事業
-
-
製品ガイド:建築・住宅
車1台分の間口に特化した防火仕様のガレージシャッター
-
ニュース解説
政府が2次補正予算案でマイナ関連に600億円超、既存保険証からの切り替えは進むか
-
ニュース
富岳が世界ランキング2部門で6期連続1位、TOP500は米フロンティアに次ぐ2位
-
事業化のススメ、テクノロジーの生かし方
100社調査で解明、日本企業はコロナ禍やウクライナ危機にどう対応したか
-
記者の眼
「海の地図」プロジェクト始動、釣り人目線で取材してみた
-
日経コンピュータ「動かないコンピュータ」
ランサムウエア攻撃で全校務データ消失 SSL-VPN装置の管理者IDが悪用される
-
記者の眼
土手から川に落下・水没した私のiPhoneは復活できたか、耐水性能を「自腹検証」
-
ニュース
NEXCO西日本、偏光フィルター使い構造物点検システムの精度を2倍弱向上
日経クロステック Special
What's New!
IT
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- NTT西日本の社内DX
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- カーボン・クレジット市場立ち上げの裏側
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方