FinTech
-
ニュース解説
企業間にも「後払い」、150億円調達ベンチャーが仕掛けるFinTechサービスの実力
-
ニュース
PayPayカードが信用情報の誤登録で最大約29万人に影響、システム不具合の復旧誤る
-
ニュース
日立がベトナム郵便やベトクレジットと協業、個人ローンの自動契約端末を設置
-
-
ニュース
PayPayは黒字化急がず販促強化、ソフトバンク宮川社長「もう一暴れして大きく収穫」
-
瀧俊雄のFinTech最前線
「デジタル島」に登場した新たなインフラ企業の正体
-
ニュース解説
自動運転技術は脅威、そう考えていた損保ジャパン担当者が専用保険をつくった訳
-
-
ニュース解説
NTTデータが勘定系オープン化に「くさび」、地銀顧客をつなぎとめられるか
-
キャッシュレス決済、世界探訪
現金のデジタル化で「オフライン決済」をどう実装するか
-
ニュース解説
損害保険ジャパンらの自動運転車向け保険、加入者がベンダーである意外な理由
-
-
ニュース
三井住友銀行のシステム障害、原因は一部設定不備による処理の長時間化
-
ニュース
三井住友銀行のシステム障害がほぼ解消、障害箇所を特定・回避
-
ニュース
三井住友銀行でシステム障害、勘定系とATMとの接続が不安定に
-
-
Books
第三者調査で判明した「感度の鈍さ」~みずほシステム障害21年夏
-
ニュース解説
三菱UFJ銀行がNFT事業に参入、既存サービスとの違いとは
-
ニュース
新生銀行が投信の取得価格を誤計算、システム更改が原因の可能性も
-
あなたが知らないiPhone
レジ前で戸惑わずiPhoneで素早く支払う、Apple Payをスムーズに使うコツ
-
ニュース解説
キャッシュレス手数料は「まだ下がる」、公取委と経産省が銀行と国際ブランドに照準
-
Books
謝罪会見から2日後に再びトラブル~みずほシステム障害21年3月
-
記者の眼
いつか終わるNFTブーム、その後にイノベーションは起こるのか
-
改正電子帳簿保存法、企業が今すべきこと
サッポロビールは年3300時間の改善効果、改正電帳法対応と業務改革をセットで進行
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 8期連続増収増益、日産化学成長の裏側
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
- 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
- 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
- GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
- できてる? テレワークのセキュリティ
- 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
- 見えない社会インフラの危険を事前に探知
- 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
- いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
- dynabookPCでICT教育を推進
- 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
- 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援
- クラウドに転換したぴあの選択
- サントリーグループがレッツノートを1万台導入・10年間選び続けている訳は?
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- エンドポイントセキュリティはEDRの先へ
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- 社員のIT人材化で現場DXを加速
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- データ活用が進まない企業の共通の課題とは
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?