法制度・規制
-
東京大改造
品川駅西口、国道の上空に大規模広場
-
2017年6月12日号
業務と工事を変える環境・治水の5大トピック
-
2017年6月12日号
CIM導入ガイドライン
-
-
日本企業を元気にする「知財戦略論」
「第2次オープンイノベーション」時代の幕開け
-
すっきりわかる「技適問題」
海外スマホの格安SIM運用、外国人旅行者は合法
-
AIと倫理
AI開発に法規制は不要、「ソフトロー」で統制すべきだ
-
-
AIと倫理
AIに製造物責任は問えない、だから議論が必要だ
-
CLTの部分利用で見えた設計基準の課題
-
ニュース解説
マイクロソフトとベリタス、EUデータ保護規則への対応支援に本腰
-
-
日本企業を元気にする「知財戦略論」
「新三種の神器」に対応した知財の考え方とは
-
日経コミュニケーション 総務省の政策立案者が語る通信政策の今
[第17回]政府のシェアリングエコノミー推進政策
-
日経コミュニケーション2016年1月号特集 スマートホームの鉱脈
「見守り」「駆けつけ」で利便性訴求 連携の起点となるスマートロック
-
-
日経情報ストラテジー 3分間キーナンバー&キーワード
シェアリングエコノミー
-
疑問だらけの情報セキュリティ あなたならどうする?
【Vol.11】マイナンバー対応は一段落 法制度対応はこれで十分?
-
日経情報ストラテジー スペシャルリポート
YKK、富山でものづくり強化
-
日経情報ストラテジー トップインタビュー
ライドシェアで「移動」の課題を解決 70カ国でサービス展開、過疎地域も救う
-
日経情報ストラテジー トップインタビュー
旅の宿「貸したい」「借りたい」マッチング 「体験」を提供、世界7000万人が利用
-
習熟していない建築士に特例を与えるな!
-
4号建築物の壁量には2つの問題がある
-
日本企業を元気にする「知財戦略論」
「知財は経営と共にあるべし」
日経クロステック Special
What's New!
IT
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力