法制度・規制
-
日経コンピュータ「ITが危ない」
日本企業がGDPRの摘発対象に 顧客システムの情報漏洩で制裁金
-
ニュース解説:土木
監理技術者マニュアル改定、担い手不足で専任要件を緩和
-
韓国ハイテク最新動向
米インフレ抑制法対応で揺れる現代自動車、米工場投資見直しも示唆
-
-
ニュース解説
エンジン認証に新たな「死角」、自動車業界に性善説は通用するか
-
デジタル立国への提言
行政サービスもサブスクへ、四国で始まる「ベーシックインフラ」構想とは
-
職場のトラブル相談室
テレワークでさぼるシステムエンジニア、うっかり上司に知られて叱責の日々
-
-
ニュース解説:建築・住宅
CLTパネル工法の設計基準緩和、6階までルート2で可能に
-
職場のトラブル相談室
「1人2万円」がもらえない、IT業界から転職した妻の会社が子供の扶養申請を却下
-
デジタル立国への提言
公共DXに必要な「人材像」とは、金沢市長らが明かすスキル・経験・意欲
-
-
2022年アクセスランキング
[モバイル]1位はiPhoneの「1円販売」、転売ヤー問題を含めて上位独占
-
piyokangoの週刊システムトラブル
無線LANのフルノシステムズで個人情報流出か、50倍増のアクセス数で判明
-
ニュース
デジタル庁の2023年度予算は約4951億円、政府の年間システム投資額は約5900億円に
-
-
日本的スマホ論
何度もよみがえる「1円スマホ」問題、携帯業界の端末値引き依存が変わらない理由
-
日経クロステック ITクイズ
楽天グループが選んだIT基盤の統合先、オンプレミスかパブリッククラウドか?
-
ITが危ない
NTTデータの海外子会社がGDPR違反で制裁金、ついに日系IT企業が摘発対象に
-
ニュース
防災DX推進の官民協議会が初会合、デジタル庁が呼びかけ239団体参加
-
ニュース
マイナ保険証義務化で医療機関に経過措置、2023年9月末までにシステム導入完了へ
-
ニュース&リポート
AI契約書審査サービスに見解 「シロ」のケースを政府が整理
-
ニュース解説:建築・住宅
大阪ビル火災から1年、国交省が「退避区画」の仕様など示す改修指針
-
日経アーキテクチュアで振り返る
2022年総ざらい ! 日経アーキテクチュア主要記事一覧
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web会議をストレスフリーで行えるPCは
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- キンドリル、新時代データ活用でDXを加速
- AIやメタバースの最新動向を一挙に紹介!
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- 「E」も「S」も「G」も強力サポート!
- 10月開始のインボイス制度、準備は万全か
- エストニアがデジタル先進国になれたワケ
- 複雑化するESG情報開示を味方にできるか
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力