セキュリティー
-
ニュース&リポート
政府デジタル予算は1.2兆円 デジタル庁の一括計上は200億円増
-
ニュース&リポート
双日・日清・小学館らが続々と脱PPAP これから求められるのは安全+利便性
-
ニュース&リポート
データ復旧依頼のトラブル回避へ 5団体がチェックシートを公開
-
-
データは語る
国別のCISO設置率に格差 米・豪9割超も、日本は4割弱
-
日経 xTECH SPECIAL
【PR】仮想デスクトップの弱点、料金や互換性を解決
-
日経コンピュータ「ITが危ない」
政府システムのコスト削減に黄色信号 ガバメントクラウド移行は寄与せずか
-
-
ニュース解説
鴻池運輸がセキュリティー対策を強化、EDR・SWG・IDP・サイバー衛生で防御
-
ニュース解説
キヤノンが世界最高出力テラヘルツ送信IC、歩行者の銃やナイフを検知
-
ニュース
5G-Advancedのセキュリティー機能、ゼロトラストの原則を拡張してAIやML活用
-
-
日経コンピュータ「動かないコンピュータ」
全システムがランサムウエア感染 身代金は支払わず2カ月超で再構築
-
ニュース解説
LINE使う住民票受け取りサービスは「適法ではない」、問われる厳格な本人確認
-
piyokangoの週刊システムトラブル
食事宅配のナッシュがランサムウエア被害、サーバーの脆弱性を悪用される
-
-
記者の眼
世界で紛争・緊張が続く2023年、ITに台湾有事と「超限戦」への備えはあるか
-
フォーカス
クラウド最適化が脚光 23年の注目IT基盤
-
ニュース
セコム創業者の飯田亮氏が死去、50年以上前にDXを実践
-
日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」
1年半で1億ドルの身代金を強奪 恐ろしい「Hiveランサムウエア」
-
日経コンピュータ 中田敦のGAFA深読み
AWS re:Inventで新発表64件 記者が注目したトップ3
-
3分でわかる必修ワード IT
AIで学びの個別最適化を実現、「適応学習」とは
-
動かないコンピュータ
ランサムウエア被害のならコープ、身代金は支払わずシステム再構築に2カ月超
-
大森敏行のプログラミングで行こう
疑似量子に量子インスパイアード、「本物」の量子コンピューターと何が違う?
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 食品パウダー化技術でフードロス課題解決へ
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 野菜の流通に革命、農作業を無理なく楽しく
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 女性起業家コンテスト、第1位が決定!
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 女性起業家コンテストの入賞者が決定!
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 大ブレイクの「受付システム」誕生の舞台裏
- サーバーサポート終了へ、今すぐ更新検討を
- データ人材の腕試しができるイベントが開催
- 文科省が広報プロジェクト「♯知る専」推進
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- ペネトレーションテスト 選択のポイントは
- 何もしないことは“停滞”ではなく“後退”
- AI活用で物流効率化、社会課題解決へ
- "DX9"に聞く、デジタル変革成功の鉄則
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力