技術ベンチャー
-
ニュース
中小店舗のキャッシュレス決済を促進、ロイヤルゲートが新端末
-
ニュース解説
Arduino互換制御ボード搭載の研究用ロボット、ATRイベントに登場
-
記者の眼
女の子声の音声翻訳機「ili」、海外取材でおじさん記者が使ってみた
-
-
ニュース解説
転倒を防げ、被介護者の危険状態をAIが予兆検知
-
ニュース解説
ATR由来のロボット制御基盤でドローン運用、設備点検や物流に狙い
-
ニュース
クラウドスパコンのエクストリーム-D、独自インフラでのスパコンサービス参入
-
-
日経 xTECH EXPO 2018リポート
これがデジタル時代の戦い方、「保険」を卒業するSOMPOホールディングス
-
日経 xTECH EXPO 2018リポート
MaaSで激変、トヨタが見通す都市の未来
-
畜産テック 激変する牧場
牛の発情期はAIでモー見逃さない、進む畜産テック
-
-
誰でも「超人」時代
操縦気分はまるでガンダム、身体の制約解き放つ高さ4m「人型ロボ」
-
Case Study
《日経Robo》ATOUNのアシストスーツを油脂リサイクル業者が導入、廃油や脂身の投入作業で負荷軽減
-
ニュース
電通がスポーツテック支援プログラム、米シリコンバレーVCと組み
-
-
Emerging Tech
パワーエレクトロニクスに新風、大学発の手法で効率・雑音改善
-
ニュース
メッセージングサービスをまたいで100種類以上の言語を同時翻訳、Kotoznaが新サービス
-
ニュース解説
蚊をまねた“痛くない”採血に 関西大学が開発
-
ニュース
PC樹脂製ピラーレス・フロント・ウインドー搭載のスポーツEV、19年春発売へ
-
ニュース解説
木とプラの「良いとこ取り」、射出成形で“水”と“油”の材料を接合
-
ニュース解説
災害救助を効率的に、地中のヒトやモノを深層学習で識別
-
宇宙ビジネス 日本の逆襲
「何でも現場主義」は過去に 農林水産業、衛星データ活用で新境地
-
ニュース解説
水中をたゆたう“イクラ”、水質浄化や癒し系インテリアに応用
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 食品パウダー化技術でフードロス課題解決へ
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 野菜の流通に革命、農作業を無理なく楽しく
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 女性起業家コンテスト、第1位が決定!
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 女性起業家コンテストの入賞者が決定!
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 大ブレイクの「受付システム」誕生の舞台裏
- サーバーサポート終了へ、今すぐ更新検討を
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- ペネトレーションテスト 選択のポイントは
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
製造
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- TSMC、熊本で最先端のグリーン工場
- 未来のクルマ・SDVを包括的ツールで実現
- 世界的な部品供給不足でも即時出荷で対応
- 自律型モビリティーの加速に貢献
- 供給責任を最優先に、生産体制を最適化
- 売上高200億ドル超を目指し成長戦略強化
- 大電力・電動化が進む未来社会を支える
- 車載からIoTをコアに:NXP
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト