技術ベンチャー
-
ニュース
KDDIなどが東大に起業家育成で寄付講座、松尾教授らが担当教員に
-
ニュース
PayPayが手数料を有料化の報道、「当社の発表ではない」
-
Books
ビジネスに必携の法務書『データ戦略と法律 攻めのビジネスQ&A 改訂版』
-
-
泉雄介のBeyond Software Engineering
やりがいとむなしさの境界線、「良いソフト開発」に欠かせない3つのこと
-
ニュース
メルカリが通期で初の連結営業黒字、新規事業とグローバルで成長へ
-
ニュース
ココナラが企業向けスキル売買サービス開始、オープンイノベーション需要取り込む
-
-
ニュース&リポート
グーグルが送金決済のプリン買収 鍵は「業務用」、総合力勝負へ
-
Books
中国テック企業が続々EV参入、クルマを水平分業へ
-
Books
内燃機関捨てCASE革命で勝つ、EVに賭ける中国の勝算
-
-
NEWS pickup & digest
NEWS pickup&digest(2021/6/17~7/7)
-
ニュース
メルカリ子会社ソウゾウがスマホEC開設サービス「Shops」、第4の柱へ成長目指す
-
知財が見せる5年先のミライ
SDGsと特許の先進的な取り組み、GMSのビジネスモデル
-
-
インタビュー
“電池版TSMC”か、ノルウェー新興電池 CTOは元ダイソンの日本人
-
ニュース解説
ヤマハ発「一発合格ならず」の軽量ホイール実現、背水の陣で挑む
-
ニュース解説
GMOあおぞら銀が「組み込み金融」に熱視線、シブヤ系銀行独自の鉱脈となるか
-
H3ロケット、カウントダウンへの道
受け身のH3ロケットを待ち受ける攻めの姿勢のライバル
-
クロステックの「ちょっと聞いて!」
コロナ禍の見通しにくい事業環境で経営計画を着実に練り上げる方法とは
-
H3ロケット、カウントダウンへの道
H3ロケットの仕様にライバル「アリアン」の影
-
ニュース解説
ヤマハ発「前代未聞」の2輪ホイール開発、新工法で0.7kg軽量化
-
ニュース解説
送金決済アプリのプリンを買収するグーグルの狙いは?キーワードは「業務用」
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 8期連続増収増益、日産化学成長の裏側
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
- 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは
- 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
- オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
- できてる? テレワークのセキュリティ
- GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
- 見えない社会インフラの危険を事前に探知
- 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
- いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
- 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
- dynabookPCでICT教育を推進
- 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援
- クラウドに転換したぴあの選択
- サントリーグループがレッツノートを1万台導入・10年間選び続けている訳は?
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- エンドポイントセキュリティはEDRの先へ
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- 社員のIT人材化で現場DXを加速
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- データ活用が進まない企業の共通の課題とは
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?