技術ベンチャー
-
ニュース解説
新型コロナで崩壊した「宇宙町おこし」、緊急事態宣言解除でもロケットは飛べない
-
ニュース解説
「富岳」に思わぬ初舞台、コロナ危機克服へ世界のスパコン・量子コンが結集
-
ニュース解説
領収書出社撲滅へ、「あの会社」が仕掛けるデジタル経費精算の大連合
-
-
ニュース
中国Unitreeが100万円台の「ロボット犬」発売、ライバルは「Spot」か
-
知財が見せる5年先のミライ
東大発ベンチャーが挑む、日本初の電力P2Pプラットフォームで再エネ推進
-
直言、藤川真一のソフトウエア論
テレワーク時代のマネジャーの使命、部下の異変を見逃さないために考え抜け
-
-
ニュース解説:建築・住宅
ヘルメットとHoloLens 2が合体したMR機、ニコンと米トリンブルの合弁会社が販売
-
ニュース
飲食テークアウト・デリバリーに次ぐ選択肢に、荷物預かりのecboが食事ネット通販
-
識者が指南、スキルアップの勘所
生分解性プラスチックの開発・製造、官民連携で再スタートを
-
-
Sexy Technology
グーグルの世界モデルは自らの“夢想”で学習、ロボット強化学習で最高性能の新手法
-
Global Watch
軍事用から産業用に進出する米Sarco社、90kg持ち上げられる全身型装着ロボを投入
-
AI最前線
対称性は学習にどのように活かせられるか
-
-
私たちの「アフターコロナ」
アフターコロナコロナが変える業界の常識、IT・製造・建設で非連続な変化
-
Case Study
アスパラの自動収穫ロボを九州の農家などが導入、収穫適期を画像で自動判別しアームで刈り取り
-
ニュース解説
ボルボがLIDAR標準搭載へ、22年に高速道路で自動運転
-
ニュース解説
検証は十分だったのか、ペジー詐欺事件の教訓
-
ニュース解説
元社長に懲役5年判決、ペジーのスパコン詐欺とは何だったのか
-
新型コロナ、製造業の針路
新型コロナ影響でロケット打ち上げ延期、インターステラテクノロジズが大樹町の要請受け
-
川又Dが行く!建築デジカツ最前線
みんなで犬型ロボ「Spot」を遠隔操作、ライゾマが無人環境を想定した参加型実験
-
ニュース
ZHDが初の売上高1兆円超え、2020年3月期は増収増益
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 世界最高の「仕組み」をつくるIT集団
- 湯治の街で、仕事をしながら体を「癒す」
- 開発者不足という課題をチャンスに変える
- 識者に訊く「ゼロトラスト」≫方針と具体策
- テレワーク環境下で生産性を高めるには?
- DX人材の育成が勝てる日本企業の礎となる
- NDVによる第4期伴走型プログラムが開始
- 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び
- 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX
- コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例
- 守りのITから経営を支える攻めのITへ
- 全社的なデータ統合への具体的なステップ
- リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」
- 高校1人1台端末の最適解はSurface
- 次世代を見据えた“医療DX”を推進
- 「代表電話のための出社」をなくす方法は?
- インテルが提唱するDcXとは
- 高校生の1人1台は「Surface」
- サイバー攻撃から企業を守るための方法とは
- 新常態に対応する真のデジタル変革
- CASE時代の「顧客体験」は新局面へ
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- メディア業界の働き方改革が本格化
- 【動画】ニューノーマルに適応したDXとは
- 専門家によるゼロトラスト実装の3つのカギ
- インテルの新プロセッサーでビジネスを変革
- Linux環境のクラウド利活用を支える
- 今後数年で開く!できる・できない企業の差
- GIGAスクール構想に最適の端末を探る
- 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは
- 間違いだらけの企業戦略とIT投資
- 企業がとるべきクラウドセキュリティ対策
- 情シスの心強い助っ人とは?
- 日経ビジネス 創刊50周年企画