VR/AR
-
防災テックの快進撃
自宅でできる新しい防災訓練 スマホを使いゲーム感覚で防災力向上
-
ニュース
KDDIとGoogleがアパレルDXを推進、「XRマネキン」をクラウドレンダリングで配信
-
ニュース解説
6月の国際半導体学会、Metaがメタバースに向けAR特化のSRAM
-
-
Display Week 2022
「メタバースを実現する技術がまだない」、各社に開発促すメタ
-
佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
大画面に割り切った低価格AR眼鏡「Nreal Air」、普及への突破口は法人向けか
-
シリコンバレーNextレポート
映像界に激震、早くて安い「バーチャルプロダクション」が急成長
-
-
ニュース
グーグルがマイクロLEDの新興企業を買収、ARグラス向けか
-
先端技術ニュースプラス
LEDプラネタリウムが創る HMD不要の「メタバース」ドーム空間
-
分解スペシャリストが見た!スゴイ製品その中身
Ray-Ban印スマートグラス、ほぼアクションカメラ 基板はツルに
-
-
ニュース
「2025年以降メタバース経済圏が確立」、元Facebook Japan馬渕氏が断言
-
ニュース
キヤノン、複合現実向けHMDに“手元”が見やすい縦60度の視野角
-
ニュース
順天堂大学と日本IBMが「バーチャルホスピタル」構築へ、メタバースの医療応用探る
-
-
ニュース
AKIBA観光協議会とDNP、バーチャル秋葉原をオープン
-
ニュース
NTTドコモがメタバース「XR World」開設、ブラウザーで手軽に参加可能
-
ニュース解説
部屋にいながらリフレッシュ、空間型VRによる「デジタル森林浴」とは
-
Books
「医師・患者・障がい者」の当事者視点をすべて同時に持つ著者
-
ニュース
VRで食肉衛生検査の訓練、NEC系が酪農学園大学と教材を共同開発
-
日経コンピュータ インタビュー
今はメタバースの入り口に立ったところ 1社独占でなくみんなでつくり上げる
-
Books
医療アプリはコロナ禍の感染予防対策に貢献できたのか?
-
フォーカス
メタバースの真価とは 10の疑問に答える
日経クロステック Special
What's New!
IT
- 8期連続増収増益、日産化学成長の裏側
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
- 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは
- 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
- オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
- できてる? テレワークのセキュリティ
- GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
- 見えない社会インフラの危険を事前に探知
- 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
- いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
- dynabookPCでICT教育を推進
- 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
- 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援
- クラウドに転換したぴあの選択
- サントリーグループがレッツノートを1万台導入・10年間選び続けている訳は?
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- エンドポイントセキュリティはEDRの先へ
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- 社員のIT人材化で現場DXを加速
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- データ活用が進まない企業の共通の課題とは
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?