自動車
ピックアップ
-
記者の眼
山本五十六は化学に弱かったのか、「水からガソリン」事件を再解釈
-
佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
もうすぐ免許不要で走行可能に、バルセロナで見た電動キックボード普及の鍵
-
先端技術ニュースプラス
コニカミノルタがカーボンマイナス実現を2025年に前倒し、製品で他社のCO2削減
-
ニュース
「F-35開発に27年は長すぎ」アンシスが防衛分野のシミュレーション強化
-
ニュース
NECの機雷探知用の低周波合成開口ソーナー、海底に埋没した機雷も逃さず
-
ニュース
フジクラが米新興の核融合炉に超電導線材供給、電磁石の小型化に貢献
-
チームのお悩み相談室
「部下が相談してくれない」という悩み
-
ニュース
豊田自動織機がエンジン排ガス認証の不正でフォークリフト国内出荷を停止
-
-
先端技術ニュースプラス
幼児置き去りを防ぐ後付け装置、日産も2023年6月に発売
-
先端技術ニュースプラス
マツダ新社長に毛籠氏、「電動化は避けて通れない」
-
-
ニュース解説
トヨタが燃料電池技術転用の水電解装置、セル部品・製造を90%超共通化
-
ニュース
VW、2万5000ユーロ以下の小型EV「ID. 2all」発表
-
-
ニュース解説
ウーブン・プラネットが水素カートリッジ、キャンプの調理用ガスに利用も
-
テスラが見せた次世代EVの手札
テスラ次世代パワトレは1000ドル以下、「レアアースフリー」「SiC75%減」へ
-
ニュース解説
-
豊田自動織機のエンジン不正、専門家が斬る技術者のたくらみ
豊田自動織機でフォークリフト向けエンジンの不正が発覚した。同社の技術者は何をたくらんで不正に手を染めたのか。エンジンの専門家(以下、専門家)の見立てを聞いた。
-
トヨタが燃料電池技術転用の水電解装置、セル部品・製造を90%超共通化
トヨタ自動車は、同社の燃料電池技術を生かした水電解(Water Electrolyzer:WE)用セルとそれを積層した水電解用スタックを開発し、展示会「第19回 FC EXP…
-
ウーブン・プラネットが水素カートリッジ、キャンプの調理用ガスに利用も
ウーブン・プラネット・ホールディングスは、開催中の展示会「第19回 FC EXPO(春)」(東京ビッグサイト、2023年3月15~17日)に、車載用ではない水素カートリッジを…
-
日産が軽e-POWER車を試作、軽に本格HEVの可能性
「先日、試作車に乗ってきた」(日産自動車専務執行役員の平井俊弘氏)。日産が、シリーズ方式のハイブリッド機構「e-POWER」を搭載した軽自動車を試作していたことが明らかになっ…
-
マツダ・日産が2025年にOTA本格導入へ、トヨタもソフト時代へ仕込み中
マツダが無線通信によってソフトウエアを更新するOTA(Over The Air)の本格導入に向けて、水面下で準備を進めている。ターゲットは2025年ごろのようだ。車両制御ソフ…
-
いすゞの新型トラック「エルフ」、日立アステモの広角ステレオカメラ採用
いすゞ自動車が全面改良して2023年3月7日に発売した小型トラック「エルフ」は、日立Astemo(アステモ)が開発した最新の広角ステレオカメラを採用して、予防安全性能を強化し…
新着
-
ニュース
ABB、米国の産業用ロボット工場を拡張し米州事業を強化
スイスABBは、米国ミシガン州にある産業用ロボット工場の生産能力を高める。2000万米ドルを投じて設備を拡張し、電気自動車やヘルスケア、物流といった分野に向けた供給を強化する…
-
ニュース
フジクラが米新興の核融合炉に超電導線材供給、電磁石の小型化に貢献
フジクラは、核融合炉の実証に取り組む米Commonwealth Fusion Systems(コモンウェルス・フュージョン・システムズ、CFS)にレアアース(希土類)系超電導…
-
チームのお悩み相談室
「部下が相談してくれない」という悩み
先日、部下の発注ミスがありました。すぐに相談してくれていれば対処できたのですが、結果的に生産が大幅に遅れて、会社として大きな損失を出してしまいました。私は「どうして、こんなこ…
-
先端技術ニュースプラス
コニカミノルタがカーボンマイナス実現を2025年に前倒し、製品で他社のCO2削減
コニカミノルタは2023年3月15日、「Konica Minolta Day」と題した、経営方針や重点事業に関する説明会を開催した。その中で、自社外での二酸化炭素(CO2)削…
-
記者の眼
山本五十六は化学に弱かったのか、「水からガソリン」事件を再解釈
水と二酸化炭素から液体合成燃料(e-fuel)を一貫製造するプロセス技術。産業技術総合研究所(AIST)が研究開発を進めているという話を聞いて思い出したのが、旧日本海軍の「水…
-
テスラが見せた次世代EVの手札
テスラが語る充電インフラコスト減の極意、内製とデータを徹底活用
「ここ数年でkWh当たりの急速充電器の充電コストを40%も下げることができた」。2023年3月1日に開催された米Tesla(テスラ)の投資家向けイベント「2023 Inves…
-
ニュース
「F-35開発に27年は長すぎ」アンシスが防衛分野のシミュレーション強化
シミュレーション・ツールの米Ansys(アンシス)の日本法人アンシス・ジャパンは2023年3月15日、防衛分野でのシミュレーション事業を日本国内でも強化していると明らかにした…
-
ニュース
NECの機雷探知用の低周波合成開口ソーナー、海底に埋没した機雷も逃さず
NECは、海底に埋没する機雷を探知できる低周波合成ソーナー(LF-SAS)を「DSEI Japan」(2023年3月15~17日、幕張メッセ)に出展した。三菱重工業が製造する…
-
佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
もうすぐ免許不要で走行可能に、バルセロナで見た電動キックボード普及の鍵
道路交通法が2023年7月1日に改正され、電動キックボードは「特定小型原動機付自転車」という新しい区分に分類される。この区分の車両は免許不要で利用できるようになる。電動キック…
-
ニュース
豊田自動織機がエンジン排ガス認証の不正でフォークリフト国内出荷を停止
豊田自動織機は2023年3月17日、同社製の国内向けフォークリフト用エンジンについて、排ガスに関する劣化耐久試験の手順や方法が法規に違反し、一部機種では実際に規制値を超過して…
-
先端技術ニュースプラス
幼児置き去りを防ぐ後付け装置、日産も2023年6月に発売
日産自動車は2023年3月17日、幼児などの車内への置き去り防止を支援する装置を同年6月に発売すると発表した。同社の幼児送迎用バスに後付けできるもので、取り付けは全国の販売店…
-
先端技術ニュースプラス
マツダ新社長に毛籠氏、「電動化は避けて通れない」
マツダは2023年3月17日、社長交代人事を発表した。新社長兼CEO(最高経営責任者)に取締役専務執行役員の毛籠(もろ)勝弘氏が就任する。同年6月の株主総会後に正式に決定する…