自動車
新着
-
ニュース
コニカミノルタと産総研、バイオものづくりの実用化に向けた研究所
コニカミノルタと産業技術総合研究所、AIST Solutionsは「コニカミノルタ-産総研 バイオプロセス技術連携研究ラボ」を2023年6月1日に設立した。生物由来の素材の活…
-
人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA
軽EVに採用なるか、ジヤトコの小型電動アクスル
ジヤトコは2023年5月24~26日にパシフィコ横浜で開催の「人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」で、小型の電動アクスルを初公開した。モーターとインバータ…
-
ニュース
ステランティスらのギガファクトリー、フランス工場の一部が竣工
欧州Stellantis(ステランティス)は2023年5月30日、資本参加しているフランスAutomotive Cells Company(ACC)が、フランス北部のビリー・…
-
再生エネルギーが動かす工場
太陽光パネルで工場の9割動かす、ニプロンが8年で投資回収
ニプロン(兵庫県尼崎市)は2023年8月に、使用エネルギーの89%を太陽光発電でまかなう新工場「三重スマート夢工場」を竣工させる。再エネ証書の購入なしで、ほぼ全てを再生可能エ…
-
中国BYDのEV「SEAL」徹底分解
BYD「SEAL」の電池パック、LFPだがVWの三元系にエネルギー密度で肉薄
560.0kg――。中国・比亜迪(BYD)の電気自動車(EV)「SEAL(シール)」から取り外した電池パックの質量が分かった。この数字をもとに、米Tesla(テスラ)やドイツ…
-
ニュース
台湾MediaTekと米NVIDIA、スマートキャビン向けSoC開発で提携
台湾MediaTek(MediaTek)は2023年5月29日、次世代のソフトウエア定義車両(Software Defined Vehicles:SDV)向け車載AI(人工知…
-
谷島の情識
相も変わらず「ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国」
ある会合で話をしてほしいと言われた。会合の趣旨を聞くと「日本がなぜITの利用で劣後してしまったのかを考えること」と説明してくれた。演題を考えているうちに「ソフトを他人に作らせ…
-
技術者の働き方 ホントの話
新人が思うように育たない、ChatGPTに指導法を尋ねてみた
管理職から、「今年の新人はつかみどころがない」「どのように接したらよいのか分からない」などの悩みを聞くことが増えています。試しに、ChatGPTに尋ねてみました。
-
ニュース
三菱重工、加速する脱炭素化を追い風に水素事業など3000億円規模達成に自信
三菱重工業は2023年5月25日、カーボンニュートラル(温暖化ガスの排出量実質ゼロ、以下CN)を実現するための製品やサービスを展開する「エナジートランジション事業」に関する説…
-
人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA
トヨタ車体がスギの繊維配合した樹脂、外装などに採用したコンセプトカー披露
トヨタ車体(愛知県刈谷市)は、植物由来の樹脂などを車の部材に採用したコンセプトカーを、「人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」(2023年5月24~26日、…
-
ニュース
富士フイルム開発拠点を南青山に開設、医療機器などの開発目指す
富士フイルムは2023年5月24日に新たな開発拠点を開所した。デザインとITの部門が同居しており、付加価値の高い医療機器の開発やデザインなどを目指す。
-
HANNOVER MESSE 2023
裸のより線をそのまま差し込んで接続、独Phoenix Contactの端子台
ドイツPhoenix Contact(フエニックス・コンタクト)は、世界最大級の産業展示会「HANNOVER MESSE 2023」(2023年4月17~21日、ドイツ・ハノ…
-
ニュース
引き伸ばすほど強度が向上、産総研らがバイオマス由来の生分解プラ
産業技術総合研究所(産総研)と科学技術振興機構(JST)は、いずれもバイオマス由来で生分解性(微生物や酵素によって分解される特徴)を有するポリエステルとポリアミドを化学結合で…
-
ニュース
現代自動車とLGエナジー、米国にEV30万台分の電池セル工場
韓国の現代自動車グループとLG Energy Solution(LGエナジーソリューション)は2023年5月26日、米国に電池セルを生産する合弁会社を設立すると発表した。
-
人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA
TMEICが車線変更できるシャシーダイナモ、ADAS/自動運転向けに
東芝三菱電機産業システム(TMEIC)は、自動運転やADAS(先進運転支援システム)の開発に有効な、ステアリング追従機能を持ったシャシーダイナモメーターを製品化し、「人とくる…
-
中国BYDのEV「SEAL」徹底分解
BYDのEV電池パック、ボディー構造兼ねる「CTB」があらわに
「とりあえず電池から外していきましょうか。底面のボルトで固定されているだけだと思いますので」。中国・比亜迪(BYD)の電気自動車(EV)「SEAL(シール)」の分解調査が始ま…
-
記者の眼
冷媒どうする?欧州のPFAS規制案で問われるEV熱マネの技術力
2023年2月に欧州化学物質庁(ECHA)が公表した新たな化学物質規制案が、EVの熱マネジメント界に波紋を呼んでいる。現在の冷媒の主成分でもある有機フッ素化合物(PFAS)の…
-
人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA
電波吸収シートに火山灰「シラス」活用、ADASのミリ波の乱反射を防止
電波吸収シートや電磁波ノイズ抑制シートなどを製造・販売する新日本電波吸収体(東京・台東)は、火山灰堆積物(火山灰)を材料とする「ADAS用ミリ波電波吸収シート」を、「人とくる…
-
人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA
ユニチカがポリアミドと層状ケイ酸塩の強化プラ、母材とフィラーの立場逆転
ユニチカはポリアミド(PA)6を層状ケイ酸塩で強化したプラスチック材料「NANOCON」を「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」に出展した。一度成形した製品…
-
現状から抜け出せ! 高収益の技術経営
技術部門は安請け合いするな、営業からの無理筋の依頼は断るべし
その時、「何かおかしいな」と思ったのは私だけでした。数年前の話です。クライアントであるA社のマネジャーBさんから相談を受けました。Bさんは深刻な表情でした。会議室にはBさんと…