建築
ピックアップ
-
製品ガイド:建築・住宅
吹き出しで説明を表示できるリフォーム提案用の3Dソフト
-
ニュース解説:建築・住宅
隈研吾氏デザイン監修のCLT小屋は4.5畳で310万円、岡山の植田板金店が発売
-
バック・トゥ・ザ・週間記事ランキング
1位は「設計ミスでがん治療施設の稼働に遅れ、山形大学が日本設計に8億円超請求」
-
建築をアップデートするベンチャー100
資金調達総額が過去最大の7800億円に
-
建築をアップデートするベンチャー100
落合陽一CEOが挑む建設業界 変革にベンチャー100社は必要
-
建築をアップデートするベンチャー100
現場の3次元データ化を後押し
-
ケンチクイズ
Q.名古屋に「世界初の木質オフィスビル」、どんな構造を採用した?
-
記者の眼
スタジアムの開発ノウハウを先導する日本型ボールパーク、実績をじっくり見守る
-
-
製品ガイド:建築・住宅
蜂の巣構造の生地で採光を調整できるスクリーン
-
建設資材高騰のカラクリ
止まらぬ内装材値上げ、大手は1年間で3回 ウクライナ侵攻でナフサの価格が青天井
-
-
ニュース解説:建築・住宅
中銀カプセルタワーの解体現場に潜入、合計100個超の取り外しに一苦労
-
浅野流、理系の文章術
“禁じ手”の起承転結も使いよう
-
-
製品ガイド:建築・住宅
マイクロプリズムでLEDの光を反射・屈折させる屋外照明
-
東京大改造
野村不の7階建て混構造ビル「H1O 青山」に竣工前取材、熊谷組の木質耐火部材採用
-
新着
-
Books
メタバースで“AI使い魔”活躍、「偶発性」「現実との連動」で真価
メタバースとゲーム産業の親和性は高い。ベースの技術から、仮想空間にダイブした人たちを楽しませる仕掛けまで、知見の宝庫と言える。ゲームAI(人工知能)開発のトップランナーとして…
-
Books
人が集まる空間とユーザー生成コンテンツが「メタバース」を定義
メタバースとゲーム産業の親和性は高い。ベースの技術から、仮想空間にダイブした人たちを楽しませる仕掛けまで、知見の宝庫と言える。ゲームAI(人工知能)開発のトップランナーとして…
-
ニュース解説:土木
熱海土石流から1年、難条件下で進む砂防ダム新設
2021年7月に起きた熱海伊豆山の土石流災害から1年。現場では国直轄で砂防堰堤(えんてい)の新設工事が進む。難条件の中、無人化施工やICT(情報通信技術)といった先端技術を活…
-
ニュース
楽天モバイルと東電PGがタッグ、エリア展開加速へ基地局整備の新会社
楽天モバイルと東京電力パワーグリッド(東電PG)は2022年7月1日、携帯電話基地局の建設事業を担う共同出資会社を設立し、同日から営業を開始したと発表した。東電PGが持つ電柱…
-
Books
いずれリアルとの境界は消える、セカンドライフの教訓
2000年代に世界的な注目を集めた「Second Life(セカンドライフ)」。かつてのブームと現在のメタバースは何が共通しているのか、あるいは何が異なるのか。当時を詳しく知…
-
記者の眼
スタジアムの開発ノウハウを先導する日本型ボールパーク、実績をじっくり見守る
国内のプロ野球12球団の大半は米国の動きに目を向け、施設を更新するなかで「ボールパークを目指す」とうたってきた。ホームとする球場の歴史や立地も関係し、整備のビジョンを明確に示…
-
浅野流、理系の文章術
“禁じ手”の起承転結も使いよう
ここまでの連載では、分かりやすい文章を作成する際には、主題を先に明示して伝えたい要素から順に記述するのが基本だと説明してきた。情報を分かりやすく伝えるには、あくまでもこの方法…
-
バック・トゥ・ザ・週間記事ランキング
1位は「設計ミスでがん治療施設の稼働に遅れ、山形大学が日本設計に8億円超請求」
日経クロステック建築・住宅面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2021年6月28日~7月4日に読まれた記事の1位~10位までを、本日6月30日~7月6…
-
東京大改造
首都高地下化で見え始めた青空、「地下鉄1両分の重さ」の橋桁一括撤去が進む
首都高速道路会社は首都高速道路都心環状線の日本橋区間を地下に移す工事の一環で、メインの地下トンネルの整備に先駆け、江戸橋出入り口の橋桁の撤去現場を公開した。
-
Books
「アバター」が秘める大きな可能性、人生を複線化し経済を動かす
2000年代に世界的な注目を集めた「Second Life(セカンドライフ)」。かつてのブームと現在のメタバースは何が共通しているのか、あるいは何が異なるのか。当時を詳しく知…
-
建設資材高騰のカラクリ
止まらぬ内装材値上げ、大手は1年間で3回 ウクライナ侵攻でナフサの価格が青天井
内装材商社大手のサンゲツは、壁紙や床材などの商品価格を2022年10月1日受注分から7~12%値上げする。22年6月17日に発表した。同社の値上げは21年9月、22年4月に続…
-
ニュース解説:建築・住宅
既存マンションの改修でCO2排出ゼロへ、長谷工が日本初の工事に着手
長谷工グループは2022年6月13日、既存の集合住宅を改修して建物運用時のCO2排出量を実質ゼロとする工事に着手すると発表した。ESP総研(東京・港)の調査では、改修によるC…