建築
ピックアップ
-
記者の眼
「余白」が街のにぎわいを生む、コロナ禍で変わる公共空間
-
Beyond 東日本大震災
石巻で「心の復興」担う2施設が開業間近、一足先に現地を歩く
-
東京大改造
渋谷区初のPark-PFI「北谷公園」が4月1日開園、指定管理者に東急や日建設計など
-
建築実務が変わる! 法改正2021
居住エリアから災害ゾーン除外 河川の浸水区域は建築許可制に
-
ニュース講座
21年は「需要減、プライス下落」 一方で建築コストは横ばい
-
続・エコハウスのウソ
全館24時間暖房は高くつく?
-
ニュース解説:建築・住宅
東急東横線の運休招いた足場倒壊、大型重機が近づけず手作業で撤去
-
日本大改造
全国初PFI公園の横須賀「ソレイユの丘」、隣接地をPark-PFIで拡張して23年開園
-
-
川又Dが行く!建築デジカツ最前線
国交省の「PLATEAU」で江戸川区の水害ハザードマップを再現、3D都市モデルの威力
-
製品ガイド:建築・住宅
換気しながら快適な室温を保てる二重窓
-
-
バック・トゥ・ザ・週間記事ランキング
1位は「五洋建設の営業部社員が新型コロナに感染」
-
日本大改造
世界初のコンコース開放型スタジアム、長崎にジャパネットグループが建設
-
-
日本大改造
隈研吾氏デザインの国内最大級アリーナ、愛知県が前田・NTTドコモなどを選定
-
プロジェクト予報2021 ニューノーマル建築はこれだ!
公園との一体利用に踏み込む
-
新着
-
Beyond 東日本大震災
被災地最大級の造成工事を繰り広げた陸前高田市、目立つ広大な空き地
市街地の大半が津波で流された岩手県陸前高田市。造成による土地区画整理事業の面積は被災地の中でも最大級を誇る。ただし建物の整備はこれからのところが多く、10年がたっても復興は道…
-
東京大改造
東工大の田町キャンパス跡地に国内最大規模の産官学施設、NTT都市開発やJR東など
東京工業大学は同大学の田町キャンパス土地活用の事業予定者に、NTT都市開発・鹿島・JR東日本・東急不動産のグループを選定した。国立大学法人が土地を貸し付ける再開発事業としては…
-
編集長が語る日経コンストラクションの見どころ
これからの復興はもっと難しくなる
東日本大震災から10年がたとうとする2021年2月13日、福島県沖で大きな地震が発生しました。福島県内や宮城県内の一部で最大震度6強を記録する地震でした。東日本大震災をもたら…
-
建設スタートアップ探訪
AIが現場作業員の健康状態を判断
2018年2月に2人のAI(人工知能)エンジニアが立ち上げたスタートアップ、Algoage(アルゴエイジ、東京都文京区)は、企業が抱える課題をAIの学習機能を用いて解決・改善…
-
新製品・新サービス
ライトライトα
ゼブラは、LEDライト付き油性ボールペン「ライトライトα(アルファ)」を発売した。暗い場所でもペン先を光で照らしながら書ける。
-
新製品・新サービス
NST-505C
ニコン・トリンブルは、トータルステーション「NST-505C」を発売した。測距性能が向上し、作業性も高めた。
-
NEWS 時事・プロジェクト
コロナ禍でも建設業の倒産は低水準
新型コロナウイルスの感染拡大で景気悪化の懸念が強まる中、建設業では企業倒産の歴史的な低水準が続いている。東京商工リサーチが発表した2021年1月の建設業の倒産件数は82件で、…
-
写真で振り返る東日本大震災
生まれ変わった東北
10年に及ぶ復旧・復興で、東北の景色はがらりと変わった。それだけ巨大な災害であったことを物語っている。防潮堤や橋、高台移転、震災遺構、道路、区画整理など、土木のチカラが生み出…
-
緊急報告
長周期で新幹線の高架橋損傷か
2021年2月13日午後11時7分、福島県沖を震源とする地震が発生した。大規模な斜面崩壊が起こるなどしたものの、死者や行方不明者はゼロだった。一方、東北新幹線は全線の運転再開…
-
復興はまだ終わらない
即時のシミュレーションで命を救う
東日本大震災では、救援に向かう人や避難する住民に十分な情報が届かなかった。その教訓を基に、災害直後にリアルタイムで正確な被災情報を出す技術が求められた。想定外の事態にも対応で…
-
復興はまだ終わらない
買収型の津波復興拠点整備に活路
復興交付金の効果促進事業や取り崩し型復興基金で、各自治体は地域の特性に応じた復興を進められた。復興交付金の基幹事業では買収で復興街づくりを進める津波復興拠点整備事業が、効果を…
-
記者の眼
「余白」が街のにぎわいを生む、コロナ禍で変わる公共空間
コロナ禍により人々のライフスタイルが変化し、それに伴って街の様子も変化してきた。その変化の1つが、「屋内のように屋外を使う」という動きだ。街中にはベンチやテーブルが多く設置さ…
製品ガイド
特集
日経アーキテクチュアの特集
日経ホームビルダーの特集
建設テックの特集
PR News
-
AEC-Q100認定済みおよび防衛グレードPolarFire(r) FPGAの受注開始
-
クオリティアの「Active! gate」、レンタルサーバー「CPI」のオプションとして提供開始
-
ISAのネットワークUPS「PGXシリーズ」は機能とセキュリティ⾯でも大幅強化
-
メールの件名やキーワードを設定して見逃し防止に貢献する警告灯「メル丸くん」
-
電話・携帯の呼出「音」を検知してお知らせ「オトデオン」テレワークの推奨品
-
USB対応の軽量警告灯「どこでも警子ちゃん」リモートワーク推奨で人気【貸出機あり】
-
CO2と温湿度を計測&監視の換気促進セット【コロナ対策キャンペーン実施中!】
-
プライミクス、3/3から「国際二次電池展(東京ビッグサイト)」に出展
-
【2/28申込締切!】3/12オンライン展示会でプライミクス攪拌機をご紹介(視聴無料)
-
【視聴無料】3/12オンライン展示会でプライミクス攪拌機をご紹介