土木
ピックアップ
-
福島・宮城地震
復興支援道路の開通が延期に、福島県沖地震で伸縮装置が縮み過ぎ
-
ニュース解説:土木
造れば造るほど二酸化炭素を減らせるコンクリート、大成建設が開発
-
ニュース解説:土木
病気療養でも契約辞退は厳罰、建設会社に問われるリスク管理
-
2021年の土木界
外環道の工事再開は見通し不透明
-
技術士一直線2021
「キーワード練習」をすぐ始めよう
-
TOPICS
敦賀延伸、「甘さ」が招いた開業遅れ
-
ドボクイズ
Q.北陸新幹線の高架橋、どんな工法を初採用した?
-
土木のあの日
1位は「大手建設コンサル3社が出社禁止、新型コロナ対策で一斉に」
-
-
ニュース解説:土木
宅地の地盤沈下は橋脚工事が原因、熊本市が一部認める
-
ニュース解説:土木
開業遅れの北陸新幹線のトンネルで新たなひび割れ、追加対策で再延期はなし
-
-
東京大改造
地下鉄のホームドアはどうやって搬入? 深夜工事に密着
-
ニュース解説:土木
管理者不在の老朽水路から漏水、斜面崩壊で列車脱線
-
-
ニュース解説:土木
国交相がリニア静岡問題の秘策を否定、「ばかげたこと」と一蹴
-
ねっとわーく 読者から
小規模な橋梁こそ工夫したい
-
新着
-
福島・宮城地震
復興支援道路の開通が延期に、福島県沖地震で伸縮装置が縮み過ぎ
福島県内で2021年3月末の開通を予定している復興支援道路が2月13日に起こった福島県沖地震で被害を受けて、開通時期を1カ月ほど延期した。国土交通省福島河川国道事務所が整備中…
-
ニュース解説:土木
造れば造るほど二酸化炭素を減らせるコンクリート、大成建設が開発
大成建設は、打設すればするほど大気中の二酸化炭素(CO2)を減らせるカーボンリサイクル・コンクリートを開発した。CO2を原料とした炭酸カルシウムの粉末を使うことで、コンクリー…
-
ニュース解説:土木
今度は大成がリニア談合で硬化、有罪判決と排除措置命令に抗戦
リニア中央新幹線の建設工事を巡る談合事件で、東京地裁と公正取引委員会から独占禁止法違反と認定された大成建設が態度を硬化させている
-
山根一眞が見た原発廃炉、地元企業エイブルの挑戦
120m原発排気筒を空中で23分割、16tずつ下ろす エイブルの工法
従業員約200人の小さな地元企業のエイブル(福島県大熊町)。高さ120mの東京電力福島第1原子力発電所1・2号機共用排気筒の解体工事に際し、エイブルは2台の大型ロボットを自力…
-
ニュース解説:建築・住宅
大和ハウスが「BIM BSI Kitemark」認証を日本初取得、23年4月には一気通貫BIMへ
認証機関のBSIグループジャパンは2021年2月25日、大和ハウス工業に対し、ISO19650に基づく「設計と建設のためのBIM BSI Kitemark」を同年2月11日に…
-
土木のあの日
1位は「大手建設コンサル3社が出社禁止、新型コロナ対策で一斉に」
日経クロステック建築・住宅面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2020年3月2日~3月8日に読まれた記事の1位~10位までを、本日3月2日~3月7日に…
-
ドボクイズ
Q.北陸新幹線の高架橋、どんな工法を初採用した?
2024年春の開業を目指して工事が進む北陸新幹線の金沢-敦賀駅間。福井駅から北東に約1km離れた福井開発(かいほつ)高架橋の建設現場に19年末、柱と梁だけが組まれた高架橋が姿…
-
ニュース解説:土木
病気療養でも契約辞退は厳罰、建設会社に問われるリスク管理
国土交通省近畿地方整備局は、予定していた監理技術者が病気で配置できなくなり、落札した護岸工事の契約を辞退した建設会社を2021年2月24日から3カ月の指名停止とした。
-
山根一眞が見た原発廃炉、地元企業エイブルの挑戦
「これ少し低い」 まさかの高さ不足で始まった原発排気筒撤去工事
新型コロナウイルスの国内での感染が広がり始め、日本中が緊張状態に陥っていた2020年5月1日。うれしい知らせがあった。1Fで進んでいた1・2号機排気筒の最頂部から高さ59mま…
-
バック・トゥ・ザ・週間記事ランキング
1位は「未完成でも完了検査が可能に、国交省が新型コロナ対策で」
日経クロステック建築・住宅面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2020年2月24日~3月1日に読まれた記事の1位~10位までを、本日3月1日~3月3日…
-
ねっとわーく 読者から
美辞麗句で今どきの学生はごまかせない
橋梁の設計を主に手掛ける建設コンサルタント会社に入社して数年がたつ。学生時代に想像していた以上に若手への教育制度が充実しており、驚いている。人材不足が叫ばれるなか、「辞めてほ…
-
東京大改造
地下鉄のホームドアはどうやって搬入? 深夜工事に密着
終電から始発までの限られた時間で、ホームドアの設置工事はどのように進むのか。東京地下鉄(東京メトロ)が日比谷線上野駅で進む工事の様子を公開した。
製品ガイド
特集
日経コンストラクションの特集
建設テックの特集
PR News
-
クオリティアの「Active! gate」、レンタルサーバー「CPI」のオプションとして提供開始
-
ISAのネットワークUPS「PGXシリーズ」は機能とセキュリティ⾯でも大幅強化
-
メールの件名やキーワードを設定して見逃し防止に貢献する警告灯「メル丸くん」
-
電話・携帯の呼出「音」を検知してお知らせ「オトデオン」テレワークの推奨品
-
USB対応の軽量警告灯「どこでも警子ちゃん」リモートワーク推奨で人気【貸出機あり】
-
CO2と温湿度を計測&監視の換気促進セット【コロナ対策キャンペーン実施中!】
-
プライミクス、3/3から「国際二次電池展(東京ビッグサイト)」に出展
-
【2/28申込締切!】3/12オンライン展示会でプライミクス攪拌機をご紹介(視聴無料)
-
【視聴無料】3/12オンライン展示会でプライミクス攪拌機をご紹介
-
工学院大学、クオリティアの「Active! mail」で教職員から学生まで安心したメールを運用