土木
ピックアップ
-
ニュース解説:土木
外環道トンネル上に3カ所目の空洞、今度は切り羽付近で
-
ドボクイズ
Q.大改装した銀座駅、地下でも迷わない仕掛けとは?
-
ニュース i-Construction
橋梁点検の疑似体験、コロナ禍で生まれたVR研修
-
未来の道路
“ITの巨人”が道の変革に乗り出す
-
2021年の土木界
全国の1級水系で急ぐ対策を決める
-
残土クライシス
残土を追跡して不適正投棄なくせ
-
ニュース解説:土木
大林組が1万3000カ所の施工不良、千曲川復旧で
-
東京外環トンネル陥没事故はなぜ起きた?
外環トンネル直上に煙突状の緩み、工事と陥没の因果関係認める
-
-
2度目の緊急事態宣言、教訓は生かせるか
主要建設会社10社の緊急事態宣言に対する方針一覧 工事は継続、テレワーク強化へ
-
東京外環トンネル陥没事故はなぜ起きた?
夜間休止後にカッター回転できず、外環トンネルのシールド機
-
-
福島隆則のインフラビジネストレンド
道路もアツい、菅政権で加速する3つの有望分野
-
ニュース解説:土木
湯沢市が道路工事に中止命令、除排雪への注力求める
-
-
重機の自動運転競争、制するのは誰だ
重機の自動化は25年前後に実用化、業界地図と未来予測で展望
-
AFPBB News
病院の駐車場で大規模な陥没、患者ら避難 イタリア
-
新着
-
ニュース解説:土木
損保ジャパンが国内初の保険、インフラが壊れる前に対策費用を先払い
損害保険ジャパンとメインマーク・ストラクチュアル・コンサルティング(東京・江戸川)、パスコの3社は、老朽化したインフラの劣化の進捗をICT(情報通信技術)センシングで把握し、…
-
ドボクイズ
Q.大改装した銀座駅、地下でも迷わない仕掛けとは?
東京メトロは、日本を代表する商業地にある銀座駅をリニューアルしました。新しいコンコースや改札口の周辺には、各路線を象徴するラインカラーで鮮やかにライトアップしたガラス張りの柱…
-
ニュース i-Construction
橋梁点検の疑似体験、コロナ禍で生まれたVR研修
建設技術研究所はVR(仮想現実)の制作を得意とするエドガ(東京・江戸川)の協力を得て、橋梁の点検を疑似体験する社内研修用のVRコンテンツを開発した。国土交通省が管理する鋼製の…
-
ニュース解説:土木
外環道トンネル上に3カ所目の空洞、今度は切り羽付近で
東京外かく環状道路(外環道)の大深度地下トンネル上で、新たな空洞が見つかった。東京都調布市の住宅地で2020年10月18日に起こったトンネル上の陥没事故を受け、東日本高速道路…
-
土木のあの日
1位は「指名入札復活か、国が維持工事で禁じ手?」
日経クロステック土木面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2020年1月20日~1月26日に読まれた記事の1~10位までを、本日1月18日~1月24日に…
-
ニュース解説:土木
湯沢市が道路工事に中止命令、除排雪への注力求める
秋田県湯沢市はこの冬の記録的な大雪を受け、市が発注した工事8件の施工者に対し、除排雪に注力するため2021年1月末まで工事を中断するよう指示した。一時中止に伴い20年度内に完…
-
「次世代スマートシティー」が開く未来
100年続いた都市計画の方法論、デジタル社会で通用するか?
物質に閉じ込めらずに済むデジタル社会を前提にすると、これまで約100年続いてきた都市計画の方法論や都市像の持ち方は、抜本的に変わるのではないか。コロナ禍で見直しが迫られる中、…
-
東京外環トンネル陥没事故はなぜ起きた?
夜間休止後にカッター回転できず、外環トンネルのシールド機
陥没や空洞が生じた地点の直下にあった地山の土砂は、どのようなメカニズムでトンネル方向に引き込まれたのか。有識者委員会は施工データの分析に取り掛かった。
-
バック・トゥ・ザ・週間記事ランキング
1位は「隈研吾氏監修の“CLTパーク”、移築前提の独自工法」
日経クロステック建築・住宅面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2020年1月13日~1月19日に読まれた記事の1~10位までを、本日1月15日~1月2…
-
AFPBB News
病院の駐車場で大規模な陥没、患者ら避難 イタリア
イタリア・ナポリ(Naples)で8日、病院の駐車場で大規模な陥没が発生し、水道と電気が遮断したため、患者らが避難した。
-
ニュース解説:土木
洪水と土砂災害の予報を民間に許可へ、気象庁が検討開始
気象庁は、国や都道府県にしか認めていない洪水と土砂災害の予報を、研究機関や民間事業者に許可するかどうか検討を始めた。2021年1月6日に、有識者でつくる検討会(座長:沖大幹・…
-
KANSAI 2025
大阪・関西万博の会場予定地は今、“負の遺産”から夢の島へ生まれ変われるか
2025年大阪・関西万博の会場であり、統合型リゾート(IR)構想の有力候補地として注目を集める大阪・夢洲(ゆめしま)。1990年代から土地造成は始まったが、バブル経済の崩壊な…
製品ガイド
特集
日経コンストラクションの特集
建設テックの特集
PR News
-
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する対応について
-
Microchip、24G SAS/PCIe Gen 4 3モードストレージ コントローラの量産開始
-
[Jan 2021] New Year Greetings - PRIMIX Corporation
-
新年のごあいさつ プライミクス株式会社 代表取締役社長 川﨑 淳
-
2次側マイクロコントローラで1次側電力を制御できる 電力制御リファレンス デザイン
-
■■■プライミクスWEB 2020年アクセスの多かったコンテンツTOP3を発表!
-
プライミクス12/30~1/3冬季休業のお知らせ
-
12/30~1/3、プライミクス冬季休業のお知らせ
-
クオリティア、添付ファイルのZip暗号化(PPAP)への対処について
-
【コロナ対策学校向キャンペーン終了間近】CO2と温湿度を一括計測&監視の換気促進セット