土木
ピックアップ
-
ニュース解説:土木
残土処理計画の作成対象を拡大、発注者への提出・説明も義務化
-
官製賃上げ、建設業の実情
降って湧いた加点制度に疑問の声、賃上げ企業への入札優遇策
-
ドボクイズ
Q.国内最長級、重量3700tの桁を「送り出し工法」で何メートル動かした?
-
今こそあえて海外へ
国内外で人材流動化が進む建設業界
-
実務者アンケート
4割がテレワークをマイナスに捉える
-
今こそあえて海外へ
コロナ禍で頓挫も諦めぬ海外展開
-
土木のあの日
1位は「熱海で大規模な土石流」
-
2021年7月静岡・神奈川の記録的大雨
熱海の土石流、盛り土が地下水せき止めたか
-
-
ニュース解説:土木
施工管理技士の不正取得者配置で営業停止30日以上
-
2021年7月静岡・神奈川の記録的大雨
静岡・熱海で大規模な土石流、上流での盛り土が影響か
-
-
ニュース解説:土木
インド高速鉄道、日本の設計者が着工後の設計変更を支援
-
東京大改造
首都高地下化で見え始めた青空、「地下鉄1両分の重さ」の橋桁一括撤去が進む
-
-
KANSAI 2025 詳細版
淀川河川敷を横断する橋脚の列、新名神高速道路の枚方市側
-
東京大改造
環7直下の巨大トンネル、完成するとプール4800杯分の雨水を貯留
-
新着
-
官製賃上げ、建設業の実情
降って湧いた加点制度に疑問の声、賃上げ企業への入札優遇策
総合評価落札方式の「賃上げ加点」は突然やってきた。始まりは財務省が2021年12月17日に各省庁へ宛てた通知だ。政府が提唱する「新しい資本主義」の下で、賃上げを実施する企業を…
-
土木のあの日
1位は「熱海で大規模な土石流」
日経クロステック土木面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2021年7月4日~7月10日に読まれた記事の1位~10位までを、本日7月6日~7月10日にか…
-
日本大改造
ジャパネットが800億円の「長崎スタジアムシティ」着工、試合見えるホテルやオフィス
通販大手のジャパネットホールディングスは2022年6月26日、「長崎スタジアムシティプロジェクト」の起工式を開催した。スタジアムやアリーナ、オフィス、商業施設、ホテルを備える…
-
ニュース解説:土木
残土処理計画の作成対象を拡大、発注者への提出・説明も義務化
国土交通省は、資源有効利用促進法に基づく省令を改正し、建設発生土(残土)の適正処理を促す規制を強化する。公共工事や民間工事の元請け会社に作成を義務付けている再生資源利用促進計…
-
ニュース解説:建築・住宅
建設業界専用「セゾンアメックス」が登場、キャッシュレス決済を推進
建設テックベンチャー企業のSORABITO(ソラビト、東京・中央)はクレディセゾン(東京・豊島)と共同で、建設業界専用のクレジットカード「建設スマートカード」を提供する。「セ…
-
Books
リアル店員がVR生接客、メタバースに挑むビームスの勝算
メタバースでの商品販売「メタコマース」にいち早く取り組むセレクトショップ大手のビームス(東京・渋谷)。世界最大級のVR(仮想現実)イベント「バーチャルマーケット」への参加はす…
-
ニュース解説:土木
KDDI通信障害、建設業界への影響は限定的 一部で現場に混乱も
2022年7月2日に発生したKDDIの通信障害で、建設業界への影響は限定的だったことが7月5日までに日経クロステックの取材で分かった。大林組、大成建設、鹿島、清水建設、竹中工…
-
ドボクイズ
Q.国内最長級、重量3700tの桁を「送り出し工法」で何メートル動かした?
東海環状自動車道の津屋川橋鋼上部工事の現場で、陸上部においては国内最長クラスとなる鋼床版箱桁の送り出し工事が実施されました。2022年3月下旬に実施した送り出し作業では、総重…
-
Books
メタバースで“AI使い魔”活躍、「偶発性」「現実との連動」で真価
メタバースとゲーム産業の親和性は高い。ベースの技術から、仮想空間にダイブした人たちを楽しませる仕掛けまで、知見の宝庫と言える。ゲームAI(人工知能)開発のトップランナーとして…
-
ニュース解説:土木
発電迅速化で“競争制限”誘発か、洋上風力のルール見直しの逆説
再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電事業で、企業間の自由競争を阻害する動きが強まってきた。政府は、事業者を公募で選ぶ際のルールとして、環境影響評価(環境アセスメント)などを早…
-
Books
人が集まる空間とユーザー生成コンテンツが「メタバース」を定義
メタバースとゲーム産業の親和性は高い。ベースの技術から、仮想空間にダイブした人たちを楽しませる仕掛けまで、知見の宝庫と言える。ゲームAI(人工知能)開発のトップランナーとして…
-
ニュース解説:土木
熱海土石流から1年、難条件下で進む砂防ダム新設
2021年7月に起きた熱海伊豆山の土石流災害から1年。現場では国直轄で砂防堰堤(えんてい)の新設工事が進む。難条件の中、無人化施工やICT(情報通信技術)といった先端技術を活…