土木
新着
-
バック・トゥ・ザ・週間記事ランキング
1位は「築53年超の団地型マンションが外断熱改修、補助金で費用をまるごと賄う」
日経クロステック建築面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2022年1月30日~2月5日に読まれた記事の1位~10位を23年2月2日~2月8日に無料で読…
-
ニュース解説:土木
八千代エンジが排水門の設計ミス、本体や支承が強度不足
八千代エンジニヤリング(東京・台東)が手掛けた排水門の詳細設計で、本体の鉄筋量や管理橋の支承の強度など複数の箇所で設計ミスがあったことが判明した。設計を委託した国土交通省関東…
-
先端技術ニュースプラス
コマツ「原価が7上がったら売価は10上げる」、利益率重視の価格戦略
コマツは2023年1月31日、2022年度第3四半期の連結決算を発表した。主力セグメントの「建設機械・車両」では、2022年12月までに実施してきた販売価格の値上げについて、…
-
土木のチカラ 詳細版
生まれ変わった下北沢、小田急線路跡地がシームレスな緑の空間に
「シモキタじゃないみたい」。東京都世田谷区にある小田急電鉄の下北沢駅南西口を出てすぐの場所に、緑に囲まれた遊歩道と野原が広がる。都市にある駅前広場とは思えない光景に、現地を訪…
-
ニュース解説:建築・住宅
気鋭のスタートアップなど6社が任意団体で政策提言、建設DX研究所で「業界に新風」
アンドパッド(東京・千代田)など建設テック企業を中心とする6社は2023年1月24日、建設DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を目的とした任意団体「建設DX研究所」…
-
ニュース解説:土木
建設業の倒産が14年ぶりに増加、新型コロナや資材高騰が影響
建設業の2022年の倒産件数が14年ぶりに増加した。実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済本格化や資材価格高騰などが、中小・零細建設会社の経営を圧迫したとみられる。
-
ニュース解説:土木
山岳トンネルのコンクリート打設で人力作業減らす装置開発
戸田建設とトンネル用型枠メーカーの大栄工機(滋賀県長浜市)は共同で、山岳トンネルの施工に要する労力を軽減する装置「スイッチャーズ」を開発した。覆工コンクリート打設の工程に残る…
-
日本大改造
JR岡山駅東口広場で路面電車乗り入れ工事開始、軌道を駅方向に100m延ばす
JR岡山駅の東口広場で、路面電車(岡山電気軌道)の乗り入れ事業に伴う本格工事が2023年1月10日に、ようやく始まった。駅前広場を再整備し、現在の路面電車の岡山駅前電停から軌…
-
ニュース解説:土木
八千代エンジなどが個人情報を相次ぎ紛失、無断で印刷・持ち出しも
国土交通省九州地方整備局から調査業務を受託した八千代エンジニヤリング(東京・台東)と東亜建設技術(福岡市)が、氏名や住所などの個人情報を含む資料を相次いで紛失した。九州地整が…
-
ニュース解説:建築・住宅
対話型AIのChatGPTは建設分野で役立つか、「本人」とプロに聞いてみた
米OpenAI(オープンAI)が2022年11月に公開し、話題を呼んでいる対話型AI(人工知能)のChatGPT。建設業界では、どのような活用方法が考えられるだろうか。建設分…
-
ドボクイズ
Q.高速大師橋で新設する巨大な橋桁、重さはどのタワーと同じ?
東京都と神奈川県を結ぶ首都高1号線「高速大師橋」。老朽化に伴う架け替え工事の現場では、新設する巨大な橋桁が全容を現した。その重量は、国内の著名なタワーに匹敵する。どのタワーか…
-
ニュース解説:土木
海建協が初のプロジェクト表彰、建設会社の海外展開を後押し
海外建設協会は2023年1月23日、優れた海外プロジェクトに贈る「OCAJIプロジェクト賞」の第1回表彰式を都内で開いた。大林組のタイ法人が手掛けた複合商業施設の建設事業「ア…
-
ニュース解説:土木
フィリピン初の地下鉄工事でシールド発進、清水建設などJV4社が受注
清水建設を代表企業とする共同企業体(JV)が建設している、フィリピン初の「マニラ首都圏地下鉄工事」において、シールド工法によるトンネル掘削工事がスタートした。2023年1月9…
-
土木のあの日
1位は「富士山噴火リスクを徹底解剖、改定ハザードマップでは溶岩噴出量が2倍に」
日経クロステック土木面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2022年1月30日~2月5日に読まれた記事の1位~10位を23年1月30日~2月5日に無料で…
-
ニュース解説:土木
住友林業が風力発電計画取りやめ風車撤去へ、各地で逆風
住友林業が津市白山町で進めている風力発電計画を取りやめることが分かった。建設中の2基の風車は撤去する。建設段階で中止するのは珍しい。果たして一体何が起こっているのだろうか。
-
建設キーワード
建設現場遠隔監視:ビルや住宅の工事をリモート監視、現場にカメラは当たり前
建設現場遠隔監視とは、カメラの画像や映像を見て離れた場所から建設現場を監視したり監督したりすることである。遠隔から現場の様子を確認できれば、わざわざ足を運ぶ必要がない。建設現…
-
まち再発見!とことこ散歩
20年時が止まったままの建築も、時代に翻弄された有明・青海エリアが動き出す
2021年に開催された東京オリンピック・パラリンピックの選手村の跡地、物流や製造の拠点であった豊洲のかつての記憶を残すスポットなどを巡る。さらに、ひっそりとたたずむ、有明の過…
-
ニュース解説:土木
桟橋形式を断念しトンネルで復旧、再崩落した乗鞍スカイライン
再崩落した乗鞍スカイラインの復旧方法について、岐阜県は有力視していた桟橋形式を断念し、トンネルで迂回(うかい)ルートを建設すると決めた。現地の地盤を詳細に調査した結果、地下の…
-
ニュース解説:土木
大林組とJFEエンジなどがジャカルタで初の下水処理場建設、受注額は約300億円
大林組とJFEエンジニアリングは2023年1月10日、インドネシアの首都ジャカルタ特別州で初めてとなる下水処理場の建設を受注したと発表した。受注金額は約300億円。ジャカルタ…
-
記者の眼
熊本城復旧の長期化で懸念されること
2016年の熊本地震で被災した熊本城の復旧工事の完了は、当初の計画よりも15年遅れ、52年度になる予定だ。大西一史熊本市長が22年11月22日の会見で発表した。市はさらに12…